>   漢詩   >   唐詩選   >   巻五 七律   >   九日使君席奉餞衛中丞赴長水(岑参)

九日使君席奉餞衛中丞赴長水(岑参)

九日使君席奉餞衛中丞赴長水
きゅうじつ使君しくんせきにてえい中丞ちゅうじょう長水ちょうすいおもむくにはなむけしたてまつ
しんじん
  • 七言律詩。師・兒・旗・時・籬(平声支韻)。
  • 『全唐詩』巻201所収。ウィキソース【九日使君席奉餞衛中丞赴長水】参照。
  • 九日 … 陰暦九月九日、重陽の節句。
  • 使君 … 州の刺史。
  • 衛中丞 … 人物については不明。中丞は御史中丞の略称で御史台の次官。官吏を監督し、不正を糾察する。
  • 長水 … 今の河南省盧氏県の近く。
  • 岑参 … 715~770。盛唐の詩人。湖北省江陵の人。天宝三載(744)、進士に及第。西域の節度使の幕僚として長く辺境に勤務したのち、けつかく州長史(次官)・嘉州刺史などを歴任した。辺塞詩人として高適こうせきとともに「高岑」と並び称される。『岑嘉州集』七巻がある。ウィキペディア【岑参】参照。
節使横行西出師
節使せっし横行おうこうして西にしのかたいだ
  • 節使 … 天子から賜る符節(割り符)を持った使者。ここでは衛中丞を指す。
  • 横行 … 自由自在におし進むこと。
  • 西 … 『全唐詩』には「一作東」とある。
  • 出師 … 出兵すること。
嗚弓擐甲羽林兒
ゆみらしこうつらぬ羽林うりん
  • 擐甲 … よろいを身につけること。
  • 羽林児 … 近衛兵。ここでは衛中丞の率いる兵卒を指す。
臺上霜風凌草木
台上だいじょう霜風そうふう 草木そうもくしの
  • 台上 … 御史台のあたり。
  • 霜風 … 霜の気を含む風。御史の威権のきびしさにたとえる。底本(冨山房『漢文大系』)では「霜威」に作るが、諸本に従い改めた。
  • 凌草木 … ここでは草木を枯らすこと。
軍中殺氣傍旌旗
軍中ぐんちゅう殺気さっき せい
  • 旌旗 … 旗さしもの。
  • 傍 … 立ちこめる。
預知漢將宣威日
あらかじる かんしょうぶる
  • 預 … 『全唐詩』には「一作須」とある。
  • 預知 … あらかじめ分かっていることだ。
  • 漢将 … 衛中丞を指す。
正是胡塵欲滅時
まさ胡塵こじんめっせんとほっするときなるを
  • 胡塵 … えびすの兵馬によってまきおこる塵。
爲報使君多泛菊
ためほうぜん 使君しくん おおきくうか
  • 為報 … 知らせてやる。
  • 泛菊 … 菊の花を酒杯にうかべること。重陽の節句の行事。
更將絃管醉東籬
さら絃管げんかんって東籬とうりえと
  • 絃管 … 琴や笛。
  • 将 … 「以」に同じ。
  • 東籬 … 東側のまがき。陶淵明の「飲酒」の詩に「菊をる東籬のもと、悠然として南山を見る」とあるのをふまえる。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行