>   その他   >   李衛公問対   >   巻上〔五〕

李衛公問対 巻上〔五〕

太宗曰、曹公云、奇兵旁擊。卿謂若何。
太宗たいそういわく、曹公そうこうう、へいかたわらよりつ、と。けい若何いかんおもう。
  • ウィキソース「唐李問對/卷上」参照。
  • 奇兵旁撃 … 奇兵とは側面から敵を攻撃するものである。『孫子』勢篇・曹操の注に「正は敵に当たり、奇兵は傍より不備を撃つなり」(正者當敵、奇兵從傍擊不備也)とある。
  • 卿 … 君主が重臣を尊んで呼ぶ言葉。
  • 若何 … 「いかん」と読み、「どうであるか」と訳す。内容・状態・真偽を問う疑問の意を示す。「如何」「云何」「何如」「何奈」「何若」等と同じ。
靖曰、臣按、曹公注孫子曰、先出合戰爲正、後出爲奇。此與旁撃之説異焉。
せいいわく、しんあんずるに、曹公そうこうそんちゅうしていわく、でて合戦かっせんするをせいし、のちづるをす、と。かたわらよりつのせつことなれり。
  • 臣 … 臣下が君主に対し、へりくだっていう自称の言葉。わたくし。
  • 按 … 「あんずるに」と読み、「考えてみると」と訳す。
  • 曹公注孫子曰 … 『孫子』勢篇・曹操の注を指す。
  • 先出合戦為正、後出為奇 … 先ず出て合戦するのが正であり、後から出て戦うのが奇である。
  • 説 … 底本では「拘」に作るが、『直解』に従い改めた。
臣愚謂、大衆所合爲正、將所自出爲奇。烏有先後旁擊之拘哉。
しんにしておもえらく、たいしゅうがっするところせいし、しょうみずかいだところす。いずくんぞ先後せんこう旁撃ぼうげきかかわらんや。
  • 大衆所合為正 … 主力部隊の合戦を正とする。「大衆」は、ここでは主力部隊の意。
  • 将所自出為奇 … 将軍自らが出撃するところを奇とする。
  • 烏有先後旁撃之拘哉 … どうして先方とか後方とか、または両わきから撃つとかいうことと関係があろうか、いや関係ない。
  • 烏 … 「いずくんぞ~」と読み、「どうして~か、いや~ない」と訳す。反語の意を示す。「安」「焉」「悪」と、意味・用法ともに同じ。
  • 先後 … 先方と後方。底本では「失後」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 旁撃 … 両わきから撃つこと。
  • 拘 … 関わり。関係。
太宗曰、吾之正、使敵視以爲奇、吾之奇、使敵視以爲正。斯所謂形人者歟。以奇爲正、以正爲奇、變化莫測。斯所謂無形者歟。
太宗たいそういわく、われせいてきをしてもっさしめ、われてきをしてもっせいさしむ。所謂いわゆるひとかたちせしむるものか。もっせいし、せいもっし、へんはかることし。所謂いわゆるかたちものか。
  • 吾之正、使敵視以為奇 … わが軍の正兵を、敵の目には奇兵と錯覚させる。
  • 吾之奇、使敵視以為正 … わが軍の奇兵を、敵の目には正兵と錯覚させる。
  • 斯所謂形人者歟 … これが孫子のいう「こちらには敵の陣形がよくわかる」ということだろうか。「形人」は、『孫子』虚実篇の言葉。
  • 以奇為正、以正為奇、変化莫測 … 奇を正に、正を奇に変化させ、敵に察知されないようにする。
  • 斯所謂無形者歟 … これが孫子のいう「敵には我が軍の陣形が見えない」ということだろうか。「無形」は、『孫子』虚実篇の言葉。
靖再拜曰、陛下神聖、逈出古人。非臣所及。
せい再拝さいはいしていわく、へい神聖しんせいにして、はるかにじんづ。しんおよところあらず。
  • 再拝 … 二度御辞儀をする。丁寧に御辞儀をすること。
  • 神聖 … 清らかで尊いこと。
  • 迥出古人 … 昔の兵法家を遥かに上回っている。「古人」は、昔の兵法家を指す。
  • 非臣所及 … わたくしの遠く及ばないところです。
巻上
1 太宗曰、高麗数侵新羅……
2 太宗曰、朕破宋老生……
3 太宗曰、凡兵却、皆謂之奇乎……
4 太宗曰、奇正素分之歟……
5 太宗曰、曹公云、奇兵旁撃……
6 太宗曰、分合為変者、奇正……
7 太宗曰、古人臨陣出奇、攻人……
8 太宗曰、黄帝兵法、世握奇文……
9 太宗曰、陣数有九。中心零者……
10 太宗曰、漢張良、韓信、序次……
11 太宗曰、春秋楚子二廣之法……
12 太宗幸霊州回、召靖賜坐曰……
13 太宗曰、諸葛亮言、有制之兵……
14 太宗曰、蕃兵唯勁馬奔衝……
15 太宗曰、近契丹、奚皆内属……