>   故事名言   >   や行   >   牖中に日を窺う

牖中に日を窺う

ゆうちゅううかが
  • 出典:『世説新語』文学(ウィキソース「世說新語/文學」参照)
  • 解釈:窓から太陽をのぞき見る。学問や知識が狭いこと。また、狭い範囲から集中して物事を見ることの喩え。「牖」は、明かりとりの窓。れん窓。
  • 世説新語 … 三巻。南北朝時代、宋のりゅうけい(403~444)の編。後漢末から東晋末にいたる知識人の逸話を収録したもの。ウィキペディア【世説新語】参照。
褚季野語孫安國云、北人學問、淵綜廣博。孫答曰、南人學問、淸通簡要。
ちょ季野きやそん安国あんこくかたりてう、北人ほくじん学問がくもんは、淵綜えんそう広博こうはくなり。そんこたえていわく、南人なんじん学問がくもんは、清通せいつう簡要かんようなり、と。
  • 褚季野 … 褚裒ちょほう。303~350。東晋の外戚。季野はあざな。河南郡陽翟ようてき県(今の河南省禹州市)の人。ウィキペディア【褚裒】参照。
  • 孫安国 … 孫盛。302~373。東晋の歴史家・政治家。安国はあざな。太原郡中都県(今の山西省平遥県)の人。ウィキペディア【孫盛】参照。
  • 北人 … 北方の人。
  • 淵綜 … 奥深くて総合的であること。
  • 広博 … 知識などが広いこと。
  • 南人 … 南方の人。
  • 清通 … 人がらが清く、道理に明るいこと。
  • 簡要 … 簡単で、要領を得ていること。
支道林聞之曰、聖賢固所忘言。自中人以還、北人看書、如顯處視月、南人學問、如牖中窺日
道林どうりんこれきていわく、聖賢せいけんもとよりげんわするるところなり。ちゅうじんよりかん北人ほくじんしょるは、顕処けんしょつきるがごとく、南人なんじん学問がくもんは、ゆうちゅううかがうがごとし、と。
  • 支道林 … とん。314~366。東晋の学僧。道林はあざな。陳留(今の河南省開封市一帯)の人。ウィキペディア【支遁】参照。
  • 忘言 … 言葉は相手に思考するところを伝える手段であり、相手に伝わればその言葉は忘れてしまう。『荘子』外物篇に「言は意に在る所以、意を得て言を忘る」(言者所以在意、得意而忘言)とある。ウィキソース「莊子/外物」参照。
  • 中人 … 能力や才能が中等の人。普通の人。凡人。
  • 以還 … 以下。
  • 看書 … 書物を読むこと。
  • 如顕処視月 … 明るいところで月を眺めるようなもの。視野が広すぎて、ぼんやりしている様子。
  • 牖中窺日 … 窓から太陽を眺める。知識は狭いが、学問が確実になる様子。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句