>   故事名言   >   は行   >   墨守

墨守

墨守ぼくしゅ
  • 出典:『墨子』公輸こうしゅ(ウィキソース「墨子/公輸」参照)
  • 解釈:自分の説や態度を頑なに守ること。墨翟ぼくてき(墨子)がよく城を守った故事から出た言葉。「墨」は、墨子。工匠の公輸盤こうしゅはんは楚王のために「雲梯うんていの械」(城攻めに用いる大梯子)を発案し、宋を攻めようとした。非戦論者の墨子はそれを聞いて楚王の前で公輸盤と模擬戦を行った。墨子は自分の帯を解いて城の形をかたどり、牒(木札)を城楼ややぐらに見立てた。公輸盤は新兵器の模型を用いて九回交戦したが、墨子はこれをことごとく破った。公輸盤の武器は尽きてしまったが、墨子の方は城の守りにまだ余裕があった、という故事に基づく。「墨翟の守り」とも。
  • 墨子 … 十五巻。現存五十三篇。墨翟ぼくてきおよびその学派の学説を著した書。兼愛・非攻・節用・非楽などの篇が有名。ウィキペディア【墨子】参照。
公輸般爲楚造雲梯之械成、將以攻宋。子墨子聞之、起於齊、行十日十夜而至於郢、見公輸般。
公輸盤こうしゅはんため雲梯うんていかいつくりてり、まさもっそうめんとす。ぼくこれき、せいち、くことじゅうにちじゅうにしてえいいたり、公輸盤こうしゅはんる。
  • 公輸盤 … 前507~前444。春秋時代の魯の工匠。姓は公輸こうしゅ、名は般。魯班とも。ウィキペディア【公輸盤】参照。
  • 雲梯之械 … 雲梯という兵器。城を攻略するのに用いる大梯子。
  • 子墨子 … 墨子の尊称。
  • 郢 … 楚の都。ウィキペディア【】参照。
……子墨子解帶爲城、以牒爲械。公輸盤九設攻城之機變、子墨子九距之。公輸盤之攻械盡、子墨子之守圉有餘。
……ぼくおびきてしろし、ちょうもっかいす。公輸盤こうしゅはんきゅうたびしろむるのへんもうけしも、ぼくきゅうたびこれふせぐ。公輸盤こうしゅはん攻械こうかいきて、ぼく守圉しゅぎょあまり。
  • 牒 … 小さな木札。
  • 械 … 城楼や櫓。
  • 機変 … 臨機応変。
  • 攻械 … 攻め道具。
  • 守圉 … 防御。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句