>   故事名言   >   さ行   >   糟糠の妻

糟糠の妻

糟糠そうこうつま
  • 出典:『後漢書』宋弘そうこう伝(ウィキソース「後漢書/卷26」参照)
  • 解釈:貧しい時から苦労を共にしてきた妻のこと。「糟」は酒粕さけかす、「糠」は米ぬかかんこうていは、姉のよう公主が夫に先立たれたのち、宋弘そうこうの立派な人柄にひかれていることを知り、公主を屏風の陰にひそませ、宋弘に高い身分に似合うよう妻をかえることを促した。しかし宋弘は「貧乏な時から苦労を共にしてきた妻は表座敷からおろしてはいけない」ということわざを引いて断ったという故事から。「糟糠そうこうつまどうよりくださず」とも。
  • 後漢書 … 後漢の歴史を記した歴史書。百二十巻。宋の范曄はんよう(398~445)の著。二十四史の一つ。ウィキペディア【後漢書】参照。
時帝姉湖陽公主新寡。
ときていあねよう公主こうしゅあらたにとなる。
  • 時 … あるとき。そのとき。
  • 帝 … 後漢の初代皇帝、こうていのこと。在位25~57。姓は劉、名は秀。ウィキペディア【光武帝】参照。
  • 湖陽公主 … 光武帝の姉。「公主」は、皇女のこと。
  • 寡 … 寡婦。未亡人。
帝與共論朝臣、微觀其意。
てい与共ともちょうしんろんじ、ひそかにる。
  • 与共 … 二字で「ともに」と読み、「いっしょに」と訳す。
  • 朝臣 … 朝廷に仕える臣下。家臣。ここでは家臣の器量。
  • 意 … 意中の人物。
主曰、宋公威容德器、群臣莫及。
しゅいわく、宋公そうこうようとっぐんしんおよし。
  • 宋公 … 光武帝の臣、宋弘そうこう。字は仲子。ウィキペディア【宋公】参照。
  • 威容 … 威厳のある容貌。
  • 徳器 … 立派な人格。人徳と才能。
  • 群臣 … 家臣たち。
帝曰、方且圖之。
ていいわく、まさまさこれはからんとす、と。
  • 方 … 「まさに」と読み、「これから」「ちょうど」と訳す。
  • 且 … 「まさに~(せ)んとす」と読み、「~しようとする」と訳す。再読文字。
  • 之 … 湖陽公主と宋公との再婚話を指す。
  • 図 … 考えてみる。
後、弘被引見。
のちこう引見いんけんせらる。
  • 弘 … 宋弘。
  • 引見 … 呼び出して会うこと。
  • 被 … 「る」「らる」と読み、「~される」と訳す。受身の意を示す。
帝令主坐屏風後、因謂弘曰、
ていしゅをしてびょううしろにせしめ、りてこういていわく、
  • 主 … 姉の湖陽公主。
  • 令 … 「令AB」の形で「AをしてB(せ)しむ」と読み、「AにBさせる」と訳す。使役を表す。
  • 因 … 「よりて」と読み、「そこで」と訳す。
  • 弘 … 宋弘。
諺言、貴易交、富易妻。人情乎。
ことわざう、たっとくしてまじわりをえ、みてつまう、と。ひとじょうか、と。
  • 貴易交 … 身分が高くなったら交友関係を変える。「易」は、かえる。とりかえる。
  • 富易妻 … 富を手に入れたら妻を変える。
  • 人情乎 … 人として当然のことではないか。
  • 乎 … 「か」と読み、「~であろうか」「~だろうか」と訳す。疑問の終助字。
弘曰、臣聞、貧賤之交不可忘。糟糠之妻不下堂。
こういわく、しんく、貧賤ひんせんまじわりはわすからず。糟糠そうこうつまどうよりくださず、と。
  • 臣 … わたくし。臣下が君主に対してへりくだっていう自称の言葉。
  • 貧賤之交 … 貧しく身分が低いときの交友関係。
  • 糟糠 … 酒粕さけかすこめぬかしか食べられないような貧しい生活を共にした妻。「糟」は、酒粕さけかす、「糠」は、こめぬか
  • 不下堂 … 表座敷からおろしてはならない。転じて、家から追い出してはならない。離縁してはならないこと。「堂」は、表座敷。
帝顧謂主曰、事不諧矣。
ていかえりみてしゅいていわく、ことかなわず、と。
  • 顧 … 振り返る。
  • 主 … 姉の湖陽公主。
  • 謂~曰 … 「~にいいていわく」と読み、「~に向かって言う」と訳す。
  • 諧 … 成功する。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句