>   故事名言   >   な行   >   似て非なるもの

似て非なるもの

なるもの
  • 出典:『孟子』尽心下(ウィキソース「孟子/盡心下」参照)
  • 解釈:外見は似ているが、内実はまったく違うもの。
  • 孟子 … 七編。戦国時代の思想家、孟子(前372?~前289)の言行や思想を弟子たちがまとめた書。四書の一つ。ウィキペディア【孟子 (書物)】参照。
孔子曰、惡似而非者。惡莠、恐其亂苗也。惡佞、恐其亂義也。惡利口、恐其亂信也。惡鄭聲、恐其亂樂也。惡紫、恐其亂朱也。惡郷原、恐其亂德也。
こういわく、なるものにくむ。ゆうにくむは、なえみだるをおそるればなり。ねいにくむは、みだるをおそるればなり。こうにくむは、しんみだるをおそるればなり。鄭声ていせいにくむは、がくみだるをおそるればなり。むらさきにくむは、しゅみだるをおそるればなり。きょうげんにくむは、とくみだるをおそるればなり、と。
  • 莠 … はぐさ。稲に似ているが、葉ばかり伸びて実らない雑草。
  • 乱 … それに似ていて、紛らわしいこと。
  • 佞 … 佞弁。人にこびへつらって口先のうまいこと。
  • 利口 … 口達者な者。『論語』陽貨18に「こうほうくつがえものにくむ」(惡利口之覆邦家者)とある。
  • 鄭声 … 鄭の国の音楽。みだらな音楽であったらしい。『論語』衛霊公10に「鄭声ていせいはなち、佞人ねいじんとおざく。鄭声ていせいいんにして、佞人ねんじんあやうし」(放鄭聲、遠佞人。鄭聲淫、佞人殆)とある。
  • 楽 … 正しい音楽。
  • 紫 … むらさき。青と赤との間色。日本の紫と違い、正色の朱に近い色であったと思われる。
  • 郷原 … その地方で有徳者らしく見せかけている偽善者。『論語』陽貨13に「郷原きょうげんとくぞくなり」(郷原德之賊也)とある。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句