>   故事名言   >   か行   >   鰥寡孤独

鰥寡孤独

かんどく
  • 出典:『孟子』梁恵王下(ウィキソース「孟子/梁惠王下」参照)
  • 解釈:身寄りのない独り者。「鰥」は、男やもめ。やもお。年をとって妻のない男、「寡」は、やもめ。夫に死なれた女。「孤」は、みなし子。「独」は、子のない老人。
  • 余説:慶應4(1868)年3月の太政官布告・第一札に「鰥寡孤獨癈疾はいしつノモノヲ憫ムヘキ事」とある。癈疾は、身体が不自由になった人のこと。ウィキペディア【五榜の掲示】参照。
  • 孟子 … 七編。戦国時代の思想家、孟子(前372?~前289)の言行や思想を弟子たちがまとめた書。四書の一つ。ウィキペディア【孟子 (書物)】参照。
老而無妻曰、老而無夫曰、老而無子曰、幼而無父曰。此四者、天下之窮民而無告者。
いてつまきをかんい、いておっときをい、いてきをどくい、ようにしてちちきをう。しゃは、てんきゅうみんにしてぐるものなり。
  • 鰥 … 妻を亡くして独りでいる男。または妻を持っていない男。古くは未婚・既婚を問わず言う言葉であったが、現在では既婚者について言うことの方が多い。ちなみに「鰥夫」と書いて「かんぷ」「やもお」「やもめ」と読む。
  • 寡 … 夫を亡くした女。寡婦かふ。未亡人。後家ごけ。やもめ。
  • 窮民 … 貧乏で生活に困り苦しんでいる人。
  • 無告者 … 自分の苦しみを訴える相手のない者。こくたみ
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句