>   漢詩   >   唐詩選   >   巻七 七絶   >   封大夫破播仙凱歌二首 其一(岑参)

封大夫破播仙凱歌二首 其一(岑参)

封大夫破播仙凱歌二首 其一
ほうたいせんやぶがいしゅ いち
岑參しんじん
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『全唐詩』巻二百一、『岑嘉州詩』巻七(『四部叢刊 初編集部』所収)、『岑嘉州集』巻下(『前唐十二家詩』所収)、『岑嘉州集』巻八(『唐五十家詩集』所収)、『岑嘉州詩』巻八・寛保元年刊(『和刻本漢詩集成 唐詩5』所収、167頁、略称:寛保刊本)、『唐詩品彙』巻四十八、『唐詩別裁集』巻十九、趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻十二(万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)、『楽府詩集』巻二十、『唐人万首絶句選』巻三、他
  • 七言絶句。戎・宮・功(平声東韻)。
  • ウィキソース「獻封大夫破播仙凱歌 (漢將承恩西破戎)」参照。
  • 詩題 … 『全唐詩』『四部叢刊本』『前唐十二家詩本』『唐五十家詩集本』では「封大夫の播仙を破るに献ずる凱歌(獻封大夫破播仙凱歌)六首(章) 其一」に作る。『唐詩品彙』では「封大夫破播仙凱歌四章 其一」に作る。『万首唐人絶句』では「封大夫破播仙凱歌六首 其一」に作る。『楽府詩集』では「唐凱歌六首 其一」に作る。
  • 封大夫 … 安西あんざい四鎮節度使の封常清(?~755)のこと。しゅう猗氏いし県(今の山西省運城市りん県)の人。天宝十三載(754)、入朝して御史大夫の官職を加えられたので、封大夫と呼んだ。ウィキペディア【封常清】参照。
  • 播仙 … 地名。播仙鎮。新疆ウイグル自治区且末チャルチャン県の東北、車爾臣チェルチェン河の北岸にあった。『新唐書』地理志七下に「せんちんもと且末しょまつじょうなり、高宗こうそうじょうげんちゅうあらたむ」(播仙鎮、故且末城也、高宗上元中更名)とある。ウィキソース「新唐書/卷043下」参照。
  • 凱歌 … 戦いに勝ったときに歌う祝いの歌。勝ちいくさの歌。勝利祝賀の歌。愷歌とも書く。『周礼』春官に「およぐん大献たいけんには、がいおしえて、ついこれとなえしむ」(凡軍大獻、教愷歌、遂倡之)とある。大献は、戦勝を祖廟に告げること。ウィキソース「周禮/春官宗伯」参照。
  • 天宝十三載(754)三月、安西四鎮節度使の封常清は入朝して御史大夫の官職を加えられ、さらに北庭都護の兼務も命じられた。作者は封常清に迎えられ、安西北庭節度判官に任ぜられて北庭(今の新疆ウイグル自治区ジムサル県)に赴いた。その冬、封常清が播仙を破って凱旋した。この詩は、これを祝ったもの。
  • 岑参 … 715~770。盛唐の詩人。湖北省江陵の人。天宝三載(744)、進士に及第。西域の節度使の幕僚として長く辺境に勤務したのち、けつかく州長史(次官)・嘉州刺史などを歴任した。辺塞詩人として高適こうせきとともに「高岑」と並び称される。『岑嘉州集』七巻がある。ウィキペディア【岑参】参照。
漢將承恩西破戎
かんしょう おんけて西にしのかたじゅうやぶ
  • 漢将 … 漢の将軍。ここでは封常清を指す。唐代のことを漢代に擬するのは、唐の詩人の常套的な表現。
  • 承恩 … 天子の恩命(情け深い命令)を受けること。
  • 戎 … 西方に住む異民族の蔑称。ここでは播仙を指す。
捷書先奏未央宮
しょうしょ そうす おうきゅう
  • 捷書 … 戦勝の報告書。「捷」は「勝」とほぼ同じ。
  • 奏 … 君主に申し上げる。奏上する。
  • 未央宮 … 漢の高祖の九年(前198)、丞相のしょうによって建てられた宮殿。ここでも唐の宮殿に擬したもの。漢の高祖が天下を統一したばかりの頃、各地ではまだ反乱が勃発していた。蕭何が未央宮を造営し、それがあまりにも豪勢だったので高祖がびっくりして怒った。蕭何は「天下が安定していないからこそ、宮殿を造営する必要があるのです。天子は四海をもって家となすものですから、壮麗でなければ天子の威光を重くすることができません」と言った。これを聞いて高祖は納得し、喜んだという。『史記』高祖本紀に「しょう丞相じょうしょうおうきゅう営作えいさくす。東闕とうけつ北闕ほくけつ前殿ぜんでん武庫ぶこ太倉たいそうつ。こうかえり、きゅうけつさかんなることはなはだしきをいかりてしょういていわく、てん匈匈きょうきょうとして、たたかいにくるしむこと数歳すうさい成敗せいはいいまからず。なんきゅうしつおさむることぎたるや、と。しょういわく、てんまさいまさだまらず。ゆえりてついきゅうしつし。てんかいもっいえす。壮麗そうれいあらざれば、もっおもくするし。後世こうせいをしてもっくわうるらしむるからん、と。こうすなわよろこぶ」(蕭丞相營作未央宮。立東闕、北闕、前殿、武庫、太倉。高祖還、見宮闕壯甚、怒謂蕭何曰、天下匈匈苦戰數歲、成敗未可知。是何治宮室過度也。蕭何曰、天下方未定。故可因遂就宮室。且夫天子以四海爲家。非壯麗、無以重威。且無令後世有以加也。高祖乃說)とある。ウィキソース「史記/卷008」参照。ウィキペディア【未央宮】参照。
天子預開麟閣待
てん あらかじ麟閣りんかくひらいて
  • 預 … 前もって。事前に。「予」と同義。
  • 麟閣 … 未央宮の中にあった麒麟閣のこと。宣帝の甘露三年(前51)、霍光かくこうら十一人の功臣の肖像を麒麟閣の壁に描かせ、その功績を顕彰した。ウィキペディア【麒麟閣十一功臣】参照。『漢書』蘇武伝に「かん三年さんねんぜんはじ入朝にゅうちょうす。しょうこうおもいて、すなわひと麟閣りんかく図画ずがし、形貌けいぼうのっとりて、かんしゃく姓名せいめいしるす」(甘露三年、單于始入朝。上思股肱之美、乃圖畫其人於麒麟閣、法其形貌、署其官爵姓名)とある。ウィキソース「漢書/卷054」参照。
  • 天子預開麟閣待 … 天子は前もって麒麟閣の扉を開けて、将軍の凱旋をお待ちかねだ。封常清も辺境で軍功をあげたので、天子からこれらの功臣に匹敵する待遇を受けられるだろうという意味。
祗今誰數貳師功
ただいま たれかぞえん 弍師じしこう
  • 祗今 … 今となっては。「只今」と同じ。
  • 誰数 … 誰が数え立てたりするものか。数え立てたりするものは誰もいない。
  • 誰 … 「たれか~ん(や)」と読み、「だれが~するのか、いやだれも~しない」と訳す。反語の意を示す。
  • 弍師 … 漢の武将、李広利(?~前88)を指す。武帝の太初元年(前104)、大宛たいえん国(中央アジアのフェルガナにあった)の弐師城を陥落させた功により弍師将軍に任命された。『史記』大宛伝に「こうはいして弐師じししょうぐんし、属国ぞっこく六千ろくせんおよ郡国ぐんこくあくしょうねん数万人すうまんにんはっし、もっきてえんたしむ。弐師じしじょういたりてぜんるをす。ゆえ弐師じししょうぐんごうす」(拜李廣利爲貳師將軍、發屬國六千騎及郡國惡少年數萬人、以往伐宛。期至貳師城取善馬。故號貳師將軍)とある。ウィキソース「史記/卷123」参照。ウィキペディア【李広利】参照。
  • 功 … 武功。軍功。戦功。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行