>   故事成語   >   さ行   >   三三五五

三三五五

三三さんさん五五ごご
  • 出典:李白「採蓮の曲」(『全唐詩』巻百六十三、ウィキソース「采蓮曲 (李白)」参照)
  • 解釈:あちらに三人こちらに五人と、小集団になって行動するさま。
  • 李白 … 701~762。盛唐の詩人。あざなは太白。蜀の隆昌県青蓮郷(四川省江油市青蓮鎮)の人。青蓮居士と号した。科挙を受験せず、各地を遊歴。天宝元年(742)、玄宗に召されて翰林かんりん供奉ぐぶ(天子側近の文学侍従)となった。しかし、玄宗の側近で宦官の高力士らに憎まれて都を追われ、再び放浪の生活を送った。杜甫と並び称される大詩人で「詩仙」と仰がれた。『李太白集』がある。ウィキペディア【李白】参照。
岸上誰家遊冶郎、三三五五映垂楊。
がんじょういえゆうろう三三さんさん五五ごご垂楊すいようえいず。
  • 岸上 … 岸のほとり。岸頭。岸辺。
  • 遊冶郎 … 酒色にふける男。
  • 三三五五 … 三人五人。
  • 垂楊 … しだれやなぎ。
  • 映 … 葉陰に見え隠れすること。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句