>   故事名言   >   は行   >   木鐸

木鐸

木鐸ぼくたく
  • 出典:『論語』八佾第三24(ウィキソース「論語/八佾第三」参照)
  • 解釈:法令などを人民に伝えるために鳴らした木の舌のある鈴。軍事には金鐸を使い、文事には木鐸を使った。転じて、世間の人々を導く指導者。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
儀封人請見。曰、君子之至於斯也、吾未嘗不得見也。從者見之。出曰、二三子、何患於喪乎。天下之無道也久矣。天將以夫子爲木鐸
封人ほうじんまみえんことをう。いわく、くんここいたるや、われいまかつまみゆることをずんばあらざるなり。じゅうしゃこれまみえしむ。でていわく、さんなんうしなうことをうれえんや。てんみちきやひさし。てんまさふうもっ木鐸ぼくたくさんとす。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「八佾第三24」を参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句