奉送五叔入京兼寄綦毋三(李頎)
奉送五叔入京兼寄綦毋三
五叔の京に入るを送り奉り、兼ねて綦毋三に寄す
五叔の京に入るを送り奉り、兼ねて綦毋三に寄す
- 五言絶句。時・思(上平声支韻)。
- 五叔 … 作者の叔父。排行第五。
- 京 … 長安。
- 綦毋三 … 綦毋潜。排行第三。
- 李頎 … 690~751?。盛唐の詩人。本籍は趙州(河北省趙県)の人。開元二十三年(735)、進士に及第。新郷(河南省)の尉となったが、官を辞し、神仙を慕って隠棲生活を送ったという。ウィキペディア【李頎】参照。
陰雲帶殘日
陰雲 残日を帯ぶ
- 陰雲 … どんよりとした重苦しい黒雲。『全唐詩』、『唐賢三昧集』(『四庫全書 集部』所収)では「雲陰」に作る。
- 残日 … 夕日。
悵別此何時
別れを悵む 此れ何の時ぞ
- 何時 … 何という悲しい時なのか。
欲望黃山道
黄山の道を望まんと欲すれども
- 黄山 … 長安の西北、現在の陝西省咸陽市興平市の近くにある山。漢の恵帝がここに黄山宮を建てた。『漢書』地理志、右扶風、槐里の条に「黄山宮有り、孝恵二年起こす」(有黃山宮、孝惠二年起)とある。ウィキソース「漢書顏師古註/地理志」参照。また『三輔黄図』巻三、甘泉宮の条に「黄山宮は、興平県の西三十里に在り。武帝微かに行き、西のかた黄山宮に至る、即ち此れなり」(黃山宮、在興平縣西三十里。武帝微行、西至黃山宮、即此也)とある。ウィキソース「三輔黃圖/卷之三」参照。
無由見所思
所思を見るに由無し
- 所思 … 自分が慕い思う人。ここでは、綦毋潜を指す。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |