>   漢詩   >   唐詩選   >   巻五 七律   >   寄綦毋三(李頎)

寄綦毋三(李頎)

寄綦毋三
綦毋きぶさん
  • 七言律詩。陽・香・堂・郎(平声陽韻)。
  • 綦毋三 … 綦毋きぶせんのこと。三は排行。「宿竜興寺」の詩がある。ウィキペディア【キ毋潜】参照。
  • 李頎 … 690~751?。盛唐の詩人。本籍は趙州ちょうしゅう(河北省趙県)の人。開元二十三年(735)、進士に及第。新郷(河南省)の尉となったが、官を辞し、神仙を慕って隠棲生活を送ったという。ウィキペディア【李頎】参照。
新加大邑綬仍黄
あらたに大邑たいゆうくわえられてじゅなり
  • 新加大邑 … 新たに大きな県の職務を兼任した。「大邑」は大きな町。ここでは洛陽を指す。
  • 綬 … 官職を示す印を腰に下げる組みひも。地位によって色が違った。
  • 仍 … やはり。
  • 黄 … 県尉は下級職で黄色であった。
近與單車向洛陽
ちかごろ単車たんしゃとも洛陽らくようむか
  • 単車 … 一台の車。地位が低く、清廉な官吏であったことを示している。
  • 向 … 『全唐詩』では「去」に作る。
顧眄一過丞相府
顧眄こべんひとたびよぎる 丞相じょうしょう
  • 顧眄 … ふりかえってみる。「顧」はかえりみる。「眄」は流し目でみること。
  • 丞相府 … 宰相の役所。
風流三接令公香
風流ふうりゅうたびせっす 令公れいこう
  • 風流 … ここでは名誉・光栄の意。世俗的なことを超越しているという意味ではない。
  • 令公香 … 魏の中書令となったじゅんいくがいつもよい香を焚きしめ、その坐ったあとに三日間残り香が漂ったので、人々はそれを令公香と呼んだという故事に基づく。唐の中書令は宰相であるから、ここでは宰相の意に用いる。荀彧については、ウィキペディア【荀イク】参照。
南川粳稻花侵縣
南川なんせん粳稲こうとう はな けんおか
  • 南川 … 南の川べり。
  • 粳稲 … うるち米の稲。
  • 花侵県 … 稲の花が県城の中まで入り込んで咲き乱れている。
西嶺雲霞色滿堂
西嶺せいれいうん いろ どう
  • 西嶺 … 西の山々。
  • 雲霞 … 雲とかすみ。
  • 色満堂 … (雲とかすみの)めでたい色が役所の中に満ちわたっている。綦毋潜の善政をたとえている。
共道進賢蒙上賞
ともう けんすすむれば上賞じょうしょうこうむると
  • 共道 … 世間ではみんな言っている。
  • 進賢蒙上賞 … 賢者を推薦すれば、格別の恩賞にあずかる。「上賞」は特に厚い恩賞。この一句は『史記』しょう相国しょうこく世家に、漢の高祖の言葉として「吾聞く、賢を進むれば上賞を受く(吾聞進賢受上賞)」に基づく。原文はウィキソース『史記』蕭相国世家参照。
看君幾歳作臺郎
きみ幾歳いくとせ台郎だいろうるを
  • 幾歳 … 何年かのちに
  • 台郎 … 尚書省の郎中・員外郎をさして呼ぶ言葉。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行