>   故事成語   >   さ行   >   過ぎたるは猶お及ばざるがごとし

過ぎたるは猶お及ばざるがごとし

ぎたるはおよばざるがごとし
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子貢問、師與商也孰賢。子曰、師也過。商也不及。曰、然則師愈與。子曰、過猶不及
こうう、しょういずれかまされる。いわく、ぎたり。しょうおよばず。いわく、しからばすなわまされるか。いわく、ぎたるはおよばざるがごとし。
  • 子貢 … 孔子の門人。孔門十哲のひとり。ウィキペディア【子貢】参照。
  • 師 … 孔子の門人、子張の名。ウィキペディア【子張】参照。
  • 商 … 孔子の門人、子夏の名。孔門十哲のひとり。ウィキペディア【子夏】参照。
  • 孰賢 … どちらの人物がすぐれているか。
  • 過 … 行き過ぎ。やり過ぎ。でしゃばり。
  • 不及 … 控え目。やり足りない。
  • 然則 … そうだとすると。それならば。
  • 愈与 … 「まされるか」と読み、「すぐれているのですか」と訳す。「愈」はここでは「いよいよ」とは読まず、「まさる」の意。「与」はここでは「か」と読み、「~するか」「~であるか」と訳す。疑問の形。
  • 猶 … ~は…と同様である。
  • 詳しい注釈と現代語訳については、「先進第十一15」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句