>   故事名言   >   さ行   >   其の仁に如かんや、其の仁に如かんや

其の仁に如かんや、其の仁に如かんや

じんかんや、じんかんや
  • 出典:『論語』憲問第十四17(ウィキソース「論語/憲問第十四」参照)
  • 解釈:誰がかんちゅうの仁徳に及ぼうか、誰が管仲の仁徳に及ぼうか。桓公がこうきゅうを殺したとき、糾の家臣しょうこつは殉死したが、同僚の管仲は死ななかったことを子路が取り上げ、仁者とは言えないのではないかと孔子に質問した。孔子は、桓公が諸侯をきゅうごうさせたとき、武力によらなかったのは管仲の力であると言った。ここでは、その管仲を褒めたときの言葉。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子路曰、桓公殺公子糾。召忽死之、管仲不死。曰、未仁乎。子曰、桓公九合諸侯、不以兵車、管仲之力也。如其仁、如其仁
子路しろいわく、桓公かんこうこうきゅうころす。しょうこつこれし、かんちゅうせず。いわく、いまじんならざるかと。いわく、桓公かんこう諸侯しょこうきゅうごうするに、兵車へいしゃもってせざるは、かんちゅうちからなり。じんかんや、じんかんや。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句