>   故事名言   >   ま行   >   面従後言

面従後言

論語名句辞典
『論語名句辞典』を出版しました。見出し句は類書中最大の981項目あります(うちから見出し222項目を含む)。意味・原文・書き下し文・語釈付き。巻末に人名一覧・見出し句索引も収録しました。
試し読み試し読み (Amazon 詳細ページへ
めんじゅう後言こうげん
  • 出典:『書経』虞書・益稷(ウィキソース「尚書/益稷」参照)
  • 解釈:面前では服従するが、陰にまわってあれこれ悪口を言うこと。「後言」は、陰で悪口を言うこと。
  • 書経 … 儒教の経典。五十八編。『書』『尚書』ともいう。堯・舜から秦の穆公に至るまでの政治における記録を集めたもの。内容は、王の誓いや訓告の言葉が大部分を占めている。五経の一つ。十三経の一つ。ウィキペディア【書経】参照。
予違、汝弼。汝無面從、退有後言。欽四鄰。
われたがわば、なんじたすけよ。なんじ面従めんじゅうし、退しりぞきて後言こうげんするかれ。つつしめよりん
  • 後言 … 陰口をいう。
  • 四隣 … 近侍の者たちよ。天子が四人の家臣に呼びかけた言葉。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句