九仞の功を一簣に虧く
九仞の功を一簣に虧く
- 出典:『書経』周書・旅獒(ウィキソース「尚書/旅獒」参照)
- 解釈:長い間の苦労が、最後のところで失敗すること。高い山を築くのに、最後のモッコ一杯の土を欠けば完成しないことから。
- 書経 … 儒教の経典。五十八編。『書』『尚書』ともいう。堯・舜から秦の穆公に至るまでの政治における記録を集めたもの。内容は、王の誓いや訓告の言葉が大部分を占めている。五経の一つ。十三経の一つ。ウィキペディア【書経】参照。
嗚呼、夙夜罔或不勤。不矜細行、終累大德。爲山九仞、功虧一簣。
嗚呼、夙夜勤めざる或る罔かれ。細行を矜まざれば、終に大徳を累わす。山を為ること九仞、功一簣に虧く。
- 夙夜 … 朝はやくから夜おそくまで。
- 罔或不勤 … 勤めはげまないことがあるようではいけません。
- 細行 … ささいな行い。
- 九仞 … 非常に高いこと。「仞」は高さの単位で、一仞は、七尺あるいは八尺。
- 虧 … 欠ける。欠く。そこなう。
- 一簣 … 一モッコの土。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |
論語の名言名句 |