苛政は虎よりも猛し
苛政は虎よりも猛し
- 出典:『礼記』檀弓下(ウィキソース「禮記/檀弓下」参照)
- 解釈:悪い政治の行われている場所は、虎の出る場所よりも恐ろしい。「苛政」は民衆を苦しめる過酷な政治のこと。「苛政は虎よりも猛なり」とも。
- 礼記 … 四十九編。儒教の経書の一つ。礼についての多くの説を集録したもの。五経の一つ。十三経の一つ。ウィキペディア【礼記】参照。
孔子過泰山側。
孔子、泰山の側を過ぐ。
有婦人哭於墓者而哀。
婦人の墓に哭する者有りて哀し。
- 哭 … 大声をあげて泣く。
- 者 … 婦人を指す。
- 哀 … (婦人の泣く様子が)あわれである、悲しげである。
夫子式而聽之、使子路問之曰、
夫子、式して之を聴き、子路をして之に問わしめて曰く、
- 夫子 … ここでは孔子を呼ぶ尊称。
- 式 … 「しょくす」と動詞に読む。「軾」と同じ。車の横木に手をそえて寄りかかり、上体をかがめて丁寧に会釈すること。
- 聴之 … 婦人の泣き声をじっと聞き入る。
- 子路 … 姓は仲、名は由。字は子路、または季路。孔門十哲のひとり。孔子より九歳年下。門人中最年長者。政治的才能があり、また正義感が強く武勇にも優れていた。ウィキペディア【子路】参照。
- 使子路問之 … (孔子が)子路に婦人に向かって尋ねさせた。
- 使 … 「使AB」の形の使役形。「AをしてB(せ)しむ」と読み、「AにBさせる」と訳す。
子之哭也、壹似重有憂者。
子の哭するや、壱に重ねて憂い有る者に似たり、と。
- 子 … 「し」と読み、「あなた」と訳す。
- 子之哭也 … あなたが声をあげて泣いている様子は。
- 也 … 文中の「也」は「~や」と読み、「~は」と訳す。
- 壱 … 「いつに」と読み、「まったく」「まことに」と訳す。
- 重有憂者 … かさねがさね悲しみごとがある様子。「者」は様子。
而曰、然。
而ち曰く、然り。
- 而 … 「すなわち」と読み、「すると」「そこで」「やっとはじめて」と訳す。
- 然 … 「しかり」と読み、「そのとおりです」「そうであります」「さようです」と訳す。
昔者吾舅死於虎、吾夫又死焉、今吾子又死焉。
昔者、吾が舅虎に死し、吾が夫又焉に死し、今吾が子又焉に死せり、と。
- 昔者 … 以前。むかし。「者」の読みが省略されるので、二字で「むかし」と読む。「者」は時を示す語に添える助字。「今者」なども同様。
- 舅 … しゅうと。夫の父親。
- 死於虎 … 虎に食い殺されて死んだ。「於」は「~によって」と訳す。
- 又 … 「また」と読み、「さらにまた」「その上にまた」「またもや」と訳す。ちなみに「亦」は「~(も)また」と読み、「~も同様に」と訳す。「復」は「また」と読み、「再び」「もう一度」と訳す。
- 焉 … 句末・文末のときは通常、置き字として訓読しないが、ここでは代名詞として「これに」と読み、「虎によって」と訳す。
夫子曰、何爲不去也。
夫子曰く、何為れぞ去らざるや、と。
- 夫子 … ここでは孔子を呼ぶ尊称。
- 何為 … 「なんすれぞ~(や)」と読み、「どうして~か」と訳す。疑問の意を示す。
- 何為不去也 … どうして(こんな危険な土地を)立ち去らないのですか。
曰、無苛政。
曰く、苛政無ければなり、と。
- 苛政 … 人民に対する過酷な政治。主に重税などで民衆を苦しめること。
夫子曰、小子識之、苛政猛於虎也。
夫子曰く、小子之を識せ、苛政は虎よりも猛なり、と。
- 小子 … お前たち。孔子が弟子たちに呼びかける言葉。
- 識之 … このことをよく覚えておきなさい。「之」は次の言葉(苛政猛於虎也)を指す。
- 苛政猛於虎也 … 過酷な政治は虎よりもはげしいものである。「猛」は、はげしい。恐ろしい。
- 於 … 「A~於B」の形で「AはBより(も)~(なり)」と読み、「AはBよりも~だ」と訳す。比較の対象を示す。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |
論語の名言名句 |