>   漢詩   >   唐詩選   >   巻三 五律   >   宿竜興寺(綦毋潜)

宿竜興寺(綦毋潜)

宿龍興寺
竜興寺りゅうこうじ宿やど
綦毋きぶせん
  • 五言律詩。扉・衣・微・飛(平声微韻)。
  • 竜興寺 … 湖北省房県にある寺。
  • 綦毋潜 … 692~749年?。盛唐の詩人。荊南(湖北省)の人。字は孝通こうつう。ウィキペディア【キ毋潜】参照。
香刹夜忘歸
香刹こうせつ よる かえるをわす
  • 香刹 … 寺のこと。
松清古殿扉
まつきよし 古殿こでんとびら
  • 清 … 『全唐詩』では「青」に作る。
  • 古殿 … 古いお堂。
燈明方丈室
ともしびあきらかなり 方丈ほうじょうしつ
  • 方丈 … 禅室。庵室。
珠繫比丘衣
たまく 比丘びくころも
  • 珠 … 数珠。
  • 繋 … かける。
  • 比丘 … 僧。
白日傳心淨
白日はくじつ 伝心でんしんきよ
  • 白日 … 仏心の明らかなことのたとえ。
  • 日 … 『全唐詩』には「一作月」とある。
  • 浄 … 『全唐詩』では「靜」に作る。
青蓮喩法微
青蓮しょうれん 喩法ゆほうなり
  • 青蓮 … 青色の蓮の花。「妙法蓮華経」薬王菩薩本事品第二十三に「是の人現世に口中より常に青蓮華の香を出す(是人現世口中常出青蓮華香)」とある。
  • 喩法 … 仏法を比喩によって説き明かすこと。
  • 微 … 微妙なこと。
天花落不盡
天花てんか ちてきず
  • 天花 … 天女の降らす花。「維摩経」観衆生品第七に「維摩詰の室に一天女有り、諸天人を見、説法する所を聞き、便ち其の身を現し、即ち天華を以って諸菩薩大弟子の上に散ず(維摩詰室有一天女。見諸天人聞所説法便現其身。即以天華散諸菩薩大弟子上)」とある。
處處鳥銜飛
処処しょしょ とりふくんで
  • 処処 … あちこち。
  • 銜 … 口にくわえること。「景徳伝灯録」巻四・金陵牛頭山法融禅師に「遂に茅山に隠れ、師に投じて落髪し、後牛頭山に入り、寺の北巌の石室に幽棲す。百鳥華を銜むの異有り(遂隱茅山投師落髮。後入牛頭山幽棲寺北巖之石室。有百鳥銜華之異)」とある。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行