>   故事名言   >   さ行   >   善事を忘れざるは、後事の師なり

善事を忘れざるは、後事の師なり

ぜんわすれざるは、こうなり
  • 出典:賈誼「過秦論」(『新書』巻一、『史記』秦始皇本紀・賛、ウィキソース「過秦論/下」「史記/卷006」参照)
  • 解釈:以前に起こったことや行なったことを心に留めて忘れなければ、後からすることの手本となる。過去は将来のかがみとなる。
  • 賈誼 … 前200~前168。前漢の学者。洛陽(河南省)の人。わずか二十余歳で博士となったが大臣たちに妬まれ、長沙王の太傅に左遷された。賈生・賈長沙とも呼ばれる。その著に『新書しんじょ』十巻などがある。ウィキペディア【賈誼】参照。
野諺曰、前事之不忘、後事之師也
げんいわく、ぜんわすれざるは、こうなり、と。
  • 野諺 … 民間で用いられていることわざ。俗諺。
  • 前事 … 前に行なった事。
  • 後事 … あとからする事。
  • 師 … 師匠。手本。
是以君子爲國、觀之上古、驗之當世、參以人事、察盛衰之理、審權勢之宜、去就有序、變化有時。故曠日長久、而社稷安矣。
ここもっくんくにおさむるや、これじょうこれ当世とうせいけんし、さんずるにじんもってし、盛衰せいすいさっし、権勢けんせいつまびらかにし、きょしゅうじょり、へんときり。ゆえ曠日こうじつちょうきゅうにして、しゃしょくやすし。
  • 是以 … 「ここをもって」と読み、「こういうわけで」「このゆえに」「それゆえに」「だから」と訳す。「以是」は「これをもって」と読み、「この点から」「これにより」「これを用いて」と訳す。
  • 為 … 治める。
  • 上古 … 大昔。
  • 観 … 鑑みる。
  • 当世 … 今の時代。今の世。
  • 験 … 試みる。
  • 参以人事 … 人事を参照にする。
  • 宜 … 好ましい結果になるところ。
  • 序 … 順序。
  • 変化有時 … 然るべき時に応じて変化すること。有は、応の意。
  • 曠日 … むなしく日を過ごすこと。
  • 長久 … 長く続くこと。
  • 社稷 … 国家。
  • 安 … 安泰であること。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句