月満つれば則ち虧く
月満つれば則ち虧く
- 出典:『史記』范睢蔡沢列伝(ウィキソース「史記/卷079」参照)
- 解釈:満月になると必ず欠ける。「虧」は、欠ける。減る。盛んなことは必ず衰え始めることの喩え。
- 史記 … 前漢の司馬遷がまとめた歴史書。二十四史の一つ。事実を年代順に書き並べる編年体と違い、人物の伝記を中心とする紀伝体で編纂されている。本紀十二巻、表十巻、書八巻、世家三十巻、列伝七十巻の全百三十巻。ウィキペディア【史記】参照。
〔范睢蔡沢列伝、蔡沢〕
語曰、日中則移、月滿則虧。物盛則衰、天地之常數也。進退盈縮、與時變化。聖人之常道也。
語曰、日中則移、月滿則虧。物盛則衰、天地之常數也。進退盈縮、與時變化。聖人之常道也。
語に曰く、日中すれば則ち移り、月満つれば則ち虧く、と。物盛んなれば則ち衰うるは、天地の常数なり。進退盈縮、時と変化す。聖人の常道なり。
- 語 … 古語。『易経』豊掛の彖伝に「日中すれば則ち昃き、月盈つれば則ち食く。天地の盈虚は、時と与に消息す」(日中則昃、月盈則食。天地盈虚、與時消息)とあるのを指す。ウィキソース「周易/豐」参照。
- 中 … 中天に達する。
- 虧く … 月が欠ける。
- 常数 … 自然に定まっている運命。
- 盈縮 … 満ちることと縮むこと。
- 常道 … 定まったあり方。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |
論語の名言名句 |