>   故事成語   >   か行   >   琴柱に膠す

琴柱に膠す

ことにかわ
  • 出典:『史記』れんりんしょうじょ列伝(ウィキソース「史記/卷081」参照)
  • 解釈:融通がきかないことの喩え。琴柱を膠で固定すると、音の調子を変えられなくなるところから。「こと」は、琴の胴の上に立てて弦を支え、音の高低を調えるもの。「にかわす」は、膠でくっつけてしまうこと。
  • 史記 … 前漢の司馬遷がまとめた歴史書。二十四史の一つ。事実を年代順に書き並べる編年体と違い、人物の伝記を中心とする紀伝体で編纂されている。本紀十二巻、表十巻、書八巻、世家三十巻、列伝七十巻の全百三十巻。ウィキペディア【史記】参照。
〔史記、廉頗藺相如列伝、趙奢〕
藺相如曰、王以名使括、若膠柱而鼓瑟耳。括徒能讀其父書傳。不知合變也。趙王不聽。遂將之。
藺相如りんしょうじょいわく、おうもっかつ使つかうは、ことじにかわしてしつするがごときのみ。かつだにちち書伝しょでんむのみ。へんがっするをらざるなり、と。ちょうおうかず。ついこれしょうとす。
  • 藺相如 … 戦国時代、趙の名臣。廉頗と「刎頸の交わり」を結んだ。
  • 括 … 馬服君趙奢ちょうしゃの子、趙括ちょうかつ。ウィキペディア【趙奢】【趙括】参照。
  • 柱 … こと。琴の弦を支えて立つこま。移動させて音の高低を調節する。
  • 膠 … 動物の骨・皮・腸などから水で煮沸し、抽出した不純なゼラチン。接着剤などに用いる。
  • 瑟 … おおごと。
  • 書伝 … 趙奢が書き残した兵書。
  • 趙王 … 恵文王の子、孝成王。ウィキペディア【孝成王 (趙)】参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句