>   故事名言   >   あ行   >   戒めずして成るを視る、之を暴と謂う

戒めずして成るを視る、之を暴と謂う

いましめずしてるをる、これぼう
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子張曰、何謂四惡。子曰、不教而殺、謂之虐。不戒視成、謂之暴。慢令致期、謂之賊。猶之與人也、出納之吝、謂之有司。
ちょういわく、なにをかあくう。いわく、おしえずしてころす、これぎゃくう。いましめずしてるをる、これぼうう。れいみだりにしていたす、これぞくう。ひとしくひとあたうるに、出納すいとうやぶさかなる、これゆうう。
  • 子張 … 前503~?。孔子の弟子。姓は顓孫せんそん、名は師、あざなは子張。陳の人。孔子より四十八歳年少。ウィキペディア【子張】参照。
  • 四悪 … 四つの悪徳。
  • 不教而殺 … 教育しないで殺すこと。
  • 虐 … むごい。残酷。
  • 不戒視成 … 前もって戒告しないで急に成績を調べること。
  • 暴 … にわか。無茶。不意打ち。
  • 慢令致期 … いい加減な命令をしておきながら、期限を切って責め立てること。
  • 賊 … 損害を与える。賊害。
  • 猶之 … 「ひとしくれ」と読む。「猶」は、均しくする。
  • 出納之吝 … どっちみち与えるのに、出し入れをけちけちする。出し惜しみする。「吝」は、吝嗇。
  • 有司 …役人。小役人。ここでは、役人根性。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「堯曰第二十2」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句