>   故事名言   >   あ行   >   忿りには難を思う

忿りには難を思う

忿いかりにはなんおも
  • 出典:『論語』季氏第十六10(ウィキソース「論語/季氏第十六」参照)
  • 解釈:腹が立ったときは、あとの面倒を思う。「難」は、後から起こる災難。後難こうなん。君子に九つの思うべきことがあり、その中の一つ。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
孔子曰、君子有九思。視思明、聽思聰、色思溫、貌思恭、言思忠、事思敬、疑思問、忿思難、見得思義。
こういわく、くんきゅうり。るにはめいおもい、くにはそうおもい、いろおんおもい、かたちきょうおもい、げんちゅうおもい、ことけいおもい、うたがいにはうをおもい、忿いかりにはなんおもい、るをてはおもう。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句