>   故事成語   >   は行   >   杯中の蛇影

杯中の蛇影

杯中はいちゅう蛇影だえい
  • 出典:『風俗通』怪神、『晋書しんじょ』楽広伝、『蒙求』123広客蛇影
  • 解釈:何でもないことに対し、気にして疑い深くなり、神経を悩まし苦しむこと。
〔蒙求、123広客蛇影〕
晉書、樂廣字彦輔、南陽淯陽人。遷河南尹。常有親客、久闊不復來。廣問其故。答曰、前在坐蒙賜酒。方飮忽見盃中有蛇、意甚惡之。既飮而疾。
晋書しんしょにいう、楽広がくこうあざな彦輔げんぽ南陽なんよう淯陽いくようひとなり。河南かなんいんうつる。かつ親客しんかくりしに、久闊きゅうかつたらず。こうゆえう。こたえていわく、さきりてさけたまうをこうむる。むにあたたちま盃中はいちゅうへびるをはなはこれにくむ。すでみてめり、と。
  • 尹 … 長官。
  • 久闊 … 久しぶり。
于時河南廳事壁上有角弓、漆畫作蛇。廣意盃中蛇即角弓影也。復置酒於前處、謂客曰、盃中復有所見不。答曰、所見如初。廣乃告其所以。客輍然意解、沈痾頓愈。
とき河南かなん庁事ちょうじ壁上へきじょう角弓かくきゅうり、漆画しつがにてへびつくれり。こうおもう、盃中はいちゅうへびすなわ角弓かくきゅうかげならん、と。さけ前処ぜんしょき、かくいていわく、盃中はいちゅうところりやいなや。こたえていわく、ところはじめのごとし。こうすなわ所以ゆえんぐ。かく輍然かつぜんとしてけ、沈痾ちんあ とみゆ。
  • 庁事 … 役所。
  • 角弓 … つので固めて強くした弓。
  • 沈痾 … 長い間治らない病気。
  • 頓に愈ゆ … けろっと治る。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ