>   故事名言   >   か行   >   五十にして四十九年の非を知る

五十にして四十九年の非を知る

じゅうにしてじゅうねん
  • 出典:『淮南子』原道訓(ウィキソース「淮南子/原道訓」参照)
  • 解釈:五十歳になってはじめて、これまでの人生である四十九年間の過ちを悟る。人生を振り返り反省してみると、後悔だらけである。何歳になっても自己を改めれば向上していくことができる。
  • 淮南子 … 前漢時代の思想書。二十一巻。漢のりゅうあん(前179~前122)編。道家思想を基本に、諸家の思想や学説が総合的に記述されている。ウィキペディア【淮南子】参照。
凡人中壽七十歳、然而趨舍指湊、日以月悔也、以至於死。
およひとちゅう寿じゅ七十歳しちじっさいしかしこうして趨舎すうしゃそうよりしてもっつきとなればくやみ、もっいたる。
  • 中寿 … 長寿の人を上・中・下の三段階に分けて呼んだときの中位を指す。
  • 然而 … 「しかりしこうして」と読み、「それにもかかわらず」と訳す。
  • 趨舎指湊 … 出処進退。「趨舎」「指湊」は、どちらも進むことと、とどまること。
故蘧伯玉年五十、而有四十九年非
ゆえきょはくぎょくとしじゅうにして、じゅうねんり。
  • 蘧伯玉 … 衛の大夫。姓はきょ。名はえん。伯玉はあざな。ウィキペディア【蘧伯玉】参照。
何者、先者難爲知、而後者易爲攻也。
なんとなれば、さきんずるものがたく、おくるるものこうやすければなり。
  • 知 … 知ること。
  • 攻 … 見極めること。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句