文章は経国の大業、不朽の盛事なり
文章は経国の大業、不朽の盛事なり
- 出典:魏文帝『典論』論文
- 解釈:文学は、国を治めるための大事業であり、永久に朽ちることのない盛大な事業である。
- 典論 … 魏の文帝曹丕(在位220~226)の著。中国文芸批評の先駆的書。『文選』巻五十二所収。ウィキペディア【典論】参照。
蓋文章經國之大業、不朽之盛事。
蓋し文章は経国の大業にして、不朽の盛事なり。
- 蓋 … 「けだし」と読み、「思うに」と訳す。
- 文章 … 文学。詩文を総称していう。
- 経国 … 国を治める。
- 大業 … 偉大な事業。大事業。
- 不朽 … 非常にすぐれていて、いつまでも滅びないこと。
- 盛事 … 盛大な事業。
年壽有時而盡、榮樂止乎其身。
年寿は時有りて尽き、栄楽は其の身に止まる。
- 年寿 … 寿命。
- 栄楽 … 自分の身が栄えて、華やかな生活を楽しむこと。
二者必至之常期、未若文章之無窮。
二者は必至の常期あり、未だ文章の無窮なるに若かず。
- 二者 … 年寿と栄楽。
- 必至 … 必ずそうなる。
- 常期 … 定まった期限。
- 未若 … 「いまだ~にしかず」と読み、「いまだ~に及ばない」と訳す。
- 無窮 … 限りのないこと。永遠であること。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |