峨眉山月歌(李白)
峨眉山月歌
峨眉山月の歌
峨眉山月の歌
- 七言絶句。秋・流・州(平声尤韻)。
- ウィキソース「峨眉山月歌」参照。
- 詩題 … 峨眉山にかかる月の歌。『宋本』『繆本』には、題下に「峽路」とある。
- 峨眉山 … 四川省峨眉山市の西南にある山の名。標高3,099メートル。二つの峰が蛾の眉に似た美しい形なので、このように名づけられた。峨嵋山・蛾眉山とも書く。ウィキペディア【峨眉山】参照。『水経注』青衣水の条に「成都を去ること南へ千里。然れども秋日清澄のとき、両山を望見すれば、相峙つこと峨眉の如し」(去成都南千里。然秋日清澄、望見兩山、相峙如峨眉焉)とある。ウィキソース「水經注/36」参照。また『元和郡県図志』剣南道、嘉州の条に「峨眉大山は、県の西七里に在り。……両山相対し、之を望めば峨眉の如し。故に名づく」(峨眉大山、在縣西七里。……兩山相對、望之如峨眉。故名)とある。ウィキソース「元和郡縣圖志/卷31」参照。また左思の「蜀都の賦」(『文選』巻四)に「峨眉の重阻に抗う」(抗峨眉之重阻)とある。ウィキソース「蜀都賦 (左思)」参照。
- この詩は、作者が蜀を出て長江を下る旅に出ようとし、清渓の町を出発して三峡に向かう途中、峨眉山にかかる月影が川面に浮かんでいるのを見て詠んだもの。安旗主編『新版 李白全集編年注釋』(巴蜀書社、2000年)によると、開元十二年(724)、二十四歳の作。
- 李白 … 701~762。盛唐の詩人。字は太白。蜀の隆昌県青蓮郷(四川省江油市青蓮鎮)の人。青蓮居士と号した。科挙を受験せず、各地を遊歴。天宝元年(742)、玄宗に召されて翰林供奉(天子側近の文学侍従)となった。しかし、玄宗の側近で宦官の高力士らに憎まれて都を追われ、再び放浪の生活を送った。杜甫と並び称される大詩人で「詩仙」と仰がれた。『李太白集』がある。ウィキペディア【李白】参照。
峨眉山月半輪秋
峨眉山月 半輪の秋
- 半輪 … 半円形の月。秋の弦月(弓に弦を張ったときの形に見える月)。江総の「秋日登広州城南楼」(『文苑英華』巻三百十一)に「新月半輪空なり」(新月半輪空)とある。ウィキソース「文苑英華 (四庫全書本)/卷0311」参照。
影入平羌江水流
影は平羌江水に入って流る
夜發清溪向三峽
夜 清渓を発して 三峡に向かう
- 清渓 … 楽山市の上流15キロの板橋渓という小鎮。『中国名勝旧跡事典 5』(ぺりかん社、1989年)の「嘉州小三峡」の項には「平羌峡の南口の東岸にある板橋渓という町は、唐代には青渓駅といい、代々、邑宰が大官や上司を送迎したところ……」と記されている。詳しくは、松浦友久編訳『李白詩選』(岩波文庫、1997年)の補注〔14〕(343頁以下)参照。
- 清 … 『万首唐人絶句』『唐詩別裁集』では「青」に作る。
- 渓 … 『唐詩品彙』では「谿」に作る。同義。
- 発 … 出発する。
- 三峡 … 長江上流にある三つの峡谷。上流から瞿塘峡・巫峡・西陵峡のことをいう。ウィキペディア【三峡】参照。「蜀都の賦」(『文選』巻四)に「三峡の崢嶸たるを経、五屼の蹇滻たるを躡む」(經三峽之崢嶸、躡五屼之蹇滻)とある。ウィキソース「蜀都賦 (左思)」参照。
思君不見下渝州
君を思えども見えず 渝州に下る
- 君 … ここでは月を指す。また、月のほかに誰か思う人を指したとも考えられる。
- 渝州 … 今の重慶市。ウィキペディア【重慶市】参照。『元和郡県図志』剣南道、渝州の条に「隋の開皇九年、楚州を改めて渝州と為す。渝水に因りて名と為す」(隋開皇九年、改楚州爲渝州。因渝水爲名)とある。ウィキソース「元和郡縣圖志/卷33」参照。
- 州 … 『劉本』では「洲」に作る。
テキスト
- 『箋註唐詩選』巻七(『漢文大系 第二巻』、冨山房、1910年)
- 『全唐詩』巻一百六十七(揚州詩局本縮印、上海古籍出版社、1985年)
- 『李太白文集』巻七(静嘉堂文庫蔵、『唐代研究のしおり 第九 李白の作品』所収、略称:宋本)
- 『李太白文集』巻七(繆曰芑重刊、雙泉草堂本、略称:繆本)
- 『分類補註李太白詩』巻八(蕭士贇補注、内閣文庫蔵、略称:蕭本)
- 『分類補註李太白詩』巻八(蕭士贇補注、郭雲鵬校刻、『四部叢刊 初篇集部』所収、略称:郭本)
- 『分類補註李太白詩』巻八(蕭士贇補注、許自昌校刻、『和刻本漢詩集成 唐詩2』所収、略称:許本)
- 『李翰林集』巻十七(景宋咸淳本、劉世珩刊、江蘇広陵古籍刻印社、略称:劉本)、『李太白全集』巻八(王琦編注、『四部備要 集部』所収、略称:王本)
- 『万首唐人絶句』七言・巻二(明嘉靖刊本影印、文学古籍刊行社、1955年)
- 『唐詩品彙』巻四十七([明]高棅編、[明]汪宗尼校訂、上海古籍出版社、1982年)
- 『唐詩別裁集』巻二十(乾隆二十八年教忠堂重訂本縮印、中華書局、1975年)
- 『唐詩解』巻二十五(順治十六年刊、内閣文庫蔵)
- 『唐宋詩醇』巻五(乾隆二十五年重刊、紫陽書院、内閣文庫蔵)
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |