>   漢詩   >   唐詩選   >   巻六 五絶   >   独坐敬亭山(李白)

独坐敬亭山(李白)

獨坐敬亭山
ひと敬亭山けいていざん
はく
  • 五言絶句。閒・山(平声刪韻)。
  • ウィキソース「獨坐敬亭山」参照。
  • 詩題 … 『唐人万首絶句選』では「敬亭獨坐」に作る。『宋本』『繆本』には、題下に「宣城」とある。
  • 独坐 … ただひとりで坐っていること。
  • 敬亭山 … 安徽省宣城市の北北西約5キロにある山。別名、昭亭山。高さは海抜324.1メートル。李白が敬愛した謝朓が宣城の太守だったとき、しばしばここに遊んだという。『元和郡県図志』江南道、宣州、宣城県の条に「敬亭山は、州の北十二里。即ち謝朓が詩を賦するの所なり」(敬亭山、州北十二里。即謝朓賦詩之所)とある。ウィキソース「元和郡縣圖志/卷28」参照。また『読史方輿紀要』江南十、寧国府、宣城県の条に「敬亭山は府の北十里。一名昭亭山。東はえんの二水に臨み、南はじょういんしみ、千巌万壑ばんがく、雲蒸し霞たり。近郊の名勝を為す」(敬亭山府北十里。一名昭亭山。東臨宛、勾二水、南俯城闉、千巖萬壑、雲蒸霞蔚。爲近郊名勝)とある。城闉は、城内の二重になっている門。ウィキソース「讀史方輿紀要/卷二十八」参照。『中国歴史地図集 第五冊』(地図出版社、1982年、国学导航「江南西道:敬亭山」57~58頁①11)参照。ウィキペディア【敬亭山】(中文)参照。
  • この詩は、作者が一人で敬亭山に登り、じっと坐って景色を眺めて詠んだもの。安旗主編『新版 李白全集編年注釋』(巴蜀書社、2000年)によると、天宝十二載(753)、五十三歳の作。
  • 李白 … 701~762。盛唐の詩人。あざなは太白。蜀の隆昌県青蓮郷(四川省江油市青蓮鎮)の人。青蓮居士と号した。科挙を受験せず、各地を遊歴。天宝元年(742)、玄宗に召されて翰林かんりん供奉ぐぶ(天子側近の文学侍従)となった。しかし、玄宗の側近で宦官の高力士らに憎まれて都を追われ、再び放浪の生活を送った。杜甫と並び称される大詩人で「詩仙」と仰がれた。『李太白集』がある。ウィキペディア【李白】参照。
衆鳥高飛盡
衆鳥しゅうちょう たかんで
  • 衆鳥 … 数多くいた鳥。たくさんいた鳥。陶淵明の「貧士を詠ず七首 其の一」に「ちょう宿しゅくを開き、衆鳥あいともに飛ぶ」(朝霞開宿霧、衆鳥相與飛)とある。ウィキソース「詠貧士/其一」参照。
  • 高飛 … 空高く飛んで。『詩経』小雅・うつりゅうの詩に「鳥有り高く飛ぶ、た天にいたる」(有鳥高飛、亦傅于天)とある。菀柳は、こんもり茂った柳。ウィキソース「詩經/菀柳」参照。
  • 高 … 『劉本』では「忽」に作り、「一作高」とある。
  • 尽 … どこかへ行ってしまった。
孤雲獨去閑
うん ひとってかんなり
  • 孤雲 … ひとひら浮かんでいた雲。離れ雲。陶淵明の「貧士を詠ず七首 其の一」に「万族各〻託する有り、孤雲独り依る無し」(萬族各有託、孤雲獨無依)とある。ウィキソース「詠貧士/其一」参照。
  • 独去閑 … ぽつんと流れ去って静けさが増す。また「独り去ること閑なり」と訓読した場合、「静かに流れ去ってゆく」という訳になる。
  • 閑 … 静かである。『唐詩選』『全唐詩』(中華書局点校本)『万首唐人絶句』(両種とも)では「閒」に作る。同義。
相看兩不厭
あいて ふたつながらいとわざるは
  • 相 … 「あい」と読み、「互いに」「ともに」と訳す。
  • 看 … (作者と敬亭山とが)見つめ合って。眺め合って。山を擬人化して詠んだもの。
  • 両 … (作者と敬亭山の)双方が。そのどちらも。
  • 不厭 … 飽きのこないのは。いやにならないのは。建安七子の一人、魏の劉楨「じゅうていに贈る三首 其の三」(『文選』巻二十三)に「心に於てかざる有り、つばさを奮ってふんしのぐ」(於心有不厭、奮翅凌紫氛)とある。紫氛は、紫色の雲気。天上をいう。ウィキソース「贈從弟三首」参照。
只有敬亭山
ただ 敬亭山けいていざんるのみ
  • 只 … 「ただ」と読み、「ただ~だけだ」と訳す。限定の意を表す。
  • 有 … ここでは「あるのみ」と、送りがなに「のみ」をつけて読む。『文苑英華』では「在」に作り、「一作有」とある。
テキスト
  • 『箋註唐詩選』巻六(『漢文大系 第二巻』冨山房、1910年)
  • 『全唐詩』巻一百八十二(揚州詩局本縮印、上海古籍出版社、1985年)
  • 『全唐詩』巻一百八十二(点校本、中華書局、1960年)
  • 『李太白文集』巻二十一(静嘉堂文庫蔵宋刊本影印、平岡武夫編『李白の作品』所収、略称:宋本)
  • 『李太白文集』巻二十一(ぼくえつ重刊、雙泉草堂本、略称:繆本)
  • 『分類補註李太白詩』巻二十三(しょういん補注、内閣文庫蔵、略称:蕭本)
  • 『分類補註李太白詩』巻二十三(蕭士贇補注、郭雲鵬校刻、『四部叢刊 初篇集部』所収、略称:郭本)
  • 『分類補註李太白詩』巻二十三(蕭士贇補注、許自昌校刻、『和刻本漢詩集成 唐詩2』所収、略称:許本)
  • 『李翰林集』巻十九(景宋咸淳本、劉世珩刊、江蘇広陵古籍刻印社、略称:劉本)
  • 『李太白全集』巻二十三(王琦編注、『四部備要 集部』所収、略称:王本)
  • 『文苑英華』巻一百五十九(影印本、中華書局、1966年)
  • 『万首唐人絶句』五言・巻一(明嘉靖刊本影印、文学古籍刊行社、1955年)
  • 趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻三(万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)
  • 王士禛選『唐人万首絶句選』巻一(芸文印書館、1970年)
  • 『唐詩品彙』巻三十九(汪宗尼本影印、上海古籍出版社、1981年)
  • 『古今詩刪』巻二十(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収、50頁)
  • 『唐詩解』巻二十一(清順治十六年刊、内閣文庫蔵)
  • 『唐宋詩醇』巻八(乾隆二十五年重刊、紫陽書院、内閣文庫蔵)
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行