>   漢詩   >   唐詩選   >   巻七 七絶   >   越中覧古(李白)

越中覧古(李白)

越中覽古
えっちゅうらん
はく
  • 七言絶句。帰・衣・飛(平声微韻)。
  • ウィキソース「越中覽古」参照。
  • 越中 … 春秋時代の越の都会稽かいけい(浙江省紹興市)。ウィキペディア【】参照。
  • 覧古 … いにしえの跡をる。古跡を訪れて当時を偲ぶこと。『唐詩選』では「懐古」に作る。ほぼ同義。
  • この詩は、作者が春秋時代の越の都会稽かいけい(浙江省紹興市)の遺跡を訪れ、越王勾践こうせんの昔を偲んで詠んだもの。安旗主編『新版 李白全集編年注釋』(巴蜀書社、2000年)によると、天宝六載(747)、四十七歳の作。
  • 李白 … 701~762。盛唐の詩人。あざなは太白。蜀の隆昌県青蓮郷(四川省江油市青蓮鎮)の人。青蓮居士と号した。科挙を受験せず、各地を遊歴。天宝元年(742)、玄宗に召されて翰林かんりん供奉ぐぶ(天子側近の文学侍従)となった。しかし、玄宗の側近で宦官の高力士らに憎まれて都を追われ、再び放浪の生活を送った。杜甫と並び称される大詩人で「詩仙」と仰がれた。『李太白集』がある。ウィキペディア【李白】参照。
越王句踐破吳歸
越王えつおう句践こうせん やぶってかえ
  • 越王句践 … ?~前465。春秋時代の越の王。勾践とも。はじめ呉王夫差に敗れ屈辱を受けたが(会稽の恥)、その後二十年臥薪嘗胆して呉を滅ぼし、会稽の恥をすすいだ。ウィキペディア【勾践】参照。
  • 句 … 『宋本』『繆本』『文苑英華』『唐詩品彙』『唐詩別裁集』『唐詩解』では「勾」に作る。
  • 破呉帰 … 呉を打ち破って国に凱旋した。『史記』呉太伯世家に「越、呉を敗る。越王句践、呉王夫差を甬東ようとうに遷し、百家をあたえ、之に居らしめんと欲す。呉王曰く、老いたり。君王に事うること能わざるなり。吾、しょの言を用いずして、自ら此におちいらしめたることを悔ゆ、と。遂に自らくびはねて死す。越王、呉を滅ぼし、太宰たいさいちゅうし、以て不忠と為し、しこうして帰る」(越敗呉。越王句踐欲遷呉王夫差於甬東、予百家居之。呉王曰、孤老矣。不能事君王也。吾悔不用子胥之言、自令陷此。遂自剄死。越王滅呉、誅太宰嚭、以爲不忠、而歸)とある。孤は、王侯謙遜の自称。ウィキソース「史記/卷031」参照。
  • 呉 … 春秋時代の国の一つ。紀元前473年、夫差ふさが越の王勾践こうせんに敗れ、滅びた。ウィキペディア【呉 (春秋)】参照。
義士還家盡錦衣
義士ぎし いえかえりて ことごときん
  • 義士 … 越王とともに戦った忠義の戦士たち。『王本』の注に「じょ以為おもえらく戦士伝写の訛なり。越人えつひといずくんぞ義士云云うんぬんを称するを得んやと謂う。未だ是否ぜひを知らず」(呉舒鳧以爲戰士傳寫之訛。謂越人安得稱義士云云。未知是否)とある。『唐宋詩醇』では「戦士」に作る。
  • 家 … 『全唐詩』では「郷」に作り、「一作家」とある。『許本』『唐宋詩醇』では「郷」に作る。『王本』には「許本作郷」とある。
  • 錦衣 … 勝利の恩賞として与えられた錦の着物を身にまとっていた。誇らしげに故郷に帰ることの喩え。故郷に錦を飾る。『詩経』秦風・終南の詩に「君子至る、きんきゅう」(君子至止、錦衣狐裘)とある。止は、句末にそえる助辞。狐裘は、狐の毛皮。ウィキソース「詩經/終南」参照。
宮女如花滿春殿
きゅうじょはなごとく しゅん殿でん
  • 宮女 … 宮中の女性たち。宮殿の美女たち。
  • 如花 … 花のように美しい様子。宋玉の「神女の賦」(『文選』巻十九)に「しゅかんに、美貌ほしいままに生ず。かがやけること華の如く、あたたかなることたまの如し」(須臾之閒、美貌橫生。曄兮如華、溫乎如瑩)とある。ウィキソース「神女賦 (宋玉)」参照。
  • 春殿 … 春の宮殿。
  • 満 … 満ちあふれていた。
只今惟有鷓鴣飛
只今ただいま しゃるのみ
  • 只今 … 今はただ。只は、祗に同じ。
  • 只 … 『文苑英華』では「至」に作る。『唐詩別裁集』では「祇」に作る。祇(ただ)は、祗と同様に用いる。
  • 惟有鷓鴣飛 … 鷓鴣がわびしく飛んでいるだけだ。
  • 惟 … ただ~だけだ。『宋本』『繆本』『蕭本』『郭本』『劉本』『唐詩品彙』『唐詩解』では「唯」に作る。同義。
  • 鷓鴣 … キジ科シャコ属の鳥。鳩ぐらいの大きさで、ウズラに似ている。越の地方に多く生息している。えつともいう。鳴き声が物悲しいので、詩によく用いられる。ウィキペディア【コモンシャコ】参照。『禽経』(『説郛』巻一百七)に「飛べば必ず南にぶ」(飛必南翥)とある。ウィキソース「説郛 (四庫全書本)/卷107」参照。また馬縞『中華古今注』巻下、鷓鴣の条に「南方に鷓鴣と曰う鳥有り、其の名は自ら呼ぶ。常に日に向いて飛び、霜露を畏れ、早晩には出ずること稀なり、有る時には夜飛び、飛べば則ち出で樹葉を以て背上を覆う」(南方有鳥曰鷓鴣、其名自呼。常向日而飛、畏霜露、早晚稀出、有時夜飛、飛則出以樹葉覆背上)とある。ウィキソース「古今注/中華古今註」参照。また鷓鴣の鳴き声は、俗に「シントオイエ哥哥グーグ」(行ってはだめだよ、お兄さん)(明の丘濬「禽言」詩)と鳴くと言われている。『本草綱目』禽部、原禽類、鷓鴣の項に「今の俗、其の鳴くを謂いて行不得哥と曰う」(今俗謂其鳴曰、行不得哥也)とある。ウィキソース「本草綱目/禽之二」、『本草綱目』巻四十八(国立国会図書館デジタルコレクション)参照。
  • 飛 … 『蕭本』『郭本』『許本』『劉本』では「啼」に作る。『王本』には「蕭本作啼」とある。
  • 服部南郭『唐詩選国字解』には「今は野原となり、鷓鴣のとぶのみぢや、越國には鷓鴣が大分あるゆへに云ふなり」とある。『漢籍国字解全書』第10巻(国立国会図書館デジタルコレクション)参照。
テキスト
  • 『箋註唐詩選』巻七(『漢文大系 第二巻』冨山房、1910年)
  • 『全唐詩』巻一百八十一(揚州詩局本縮印、上海古籍出版社、1985年)
  • 『李太白文集』巻二十(静嘉堂文庫蔵宋刊本影印、平岡武夫編『李白の作品』所収、略称:宋本)
  • 『李太白文集』巻二十(ぼくえつ重刊、雙泉草堂本、略称:繆本)
  • 『分類補註李太白詩』巻二十二(しょういん補注、内閣文庫蔵、略称:蕭本)
  • 『分類補註李太白詩』巻二十二(蕭士贇補注、郭雲鵬校刻、『四部叢刊 初篇集部』所収、略称:郭本)
  • 『分類補註李太白詩』巻二十二(蕭士贇補注、許自昌校刻、『和刻本漢詩集成 唐詩2』所収、略称:許本)
  • 『李翰林集』巻十四(景宋咸淳本、劉世珩刊、江蘇広陵古籍刻印社、略称:劉本)
  • 『李太白全集』巻二十二(王琦編注、『四部備要 集部』所収、略称:王本)
  • 『文苑英華』巻三百九(影印本、中華書局、1966年)
  • 趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻十三(万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)
  • 『唐詩品彙』巻四十七(汪宗尼本影印、上海古籍出版社、1981年)
  • 『唐詩別裁集』巻二十(乾隆二十八年教忠堂重訂本縮印、中華書局、1975年)
  • 『古今詩刪』巻二十一(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収、55頁)
  • 『唐詩解』巻二十五(清順治十六年刊、内閣文庫蔵)
  • 『唐宋詩醇』巻八(乾隆二十五年重刊、紫陽書院、内閣文庫蔵)
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行