春秋に富む
春秋に富む
- 出典:『史記』斉悼恵王世家(ウィキソース「史記/卷052」参照)
- 解釈:年齢が若いこと。また、前途洋洋として将来が長いこと。
- 史記 … 前漢の司馬遷がまとめた歴史書。二十四史の一つ。事実を年代順に書き並べる編年体と違い、人物の伝記を中心とする紀伝体で編纂されている。本紀12巻、表10巻、書8巻、世家30巻、列伝70巻の全130巻。ウィキペディア【史記】参照。
今高后崩、皇帝春秋富、未能治天下。固恃大臣諸將。
今高后崩じ、皇帝春秋に富み、未だ天下を治むること能わず。固に大臣諸将を恃む。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |