>   故事成語   >   さ行   >   尺牘書疏は千里の面目

尺牘書疏は千里の面目

尺牘せきとくしょせん面目めんぼく
  • 出典:『顔氏家訓』雑芸(ウィキソース「顏氏家訓/卷第7」参照)
  • 解釈:手紙の筆跡が上手なのは、千里の遠方にまで面目を施すことになる。江南地方のことわざ。「尺牘」「書疏」は、ともに手紙。「牘」は、文字を記す木の札。
  • 余説:書家の顔真卿がんしんけいは、『顔氏家訓』を著したがんすいの五世の孫に当たる。
  • 顔氏家訓 … 七巻二十篇。北斉の顔之推(531~590頃)の著。子孫への戒めとして記した家訓書。乱世を生き抜いた著者の豊かな人生経験に基づいて述べられている。ウィキペディア【顔氏家訓】参照。
真草書迹、微須留意。江南諺云、尺牘書疏、千里面目也。承晉宋餘俗、相與事之。故無頓狼狽者。
真草しんそう書跡しょせきは、ひそかにすべからくとどむべし。江南こうなんことわざう、尺牘せきとくしょは、せん面目めんぼくなり、と。しんそうぞくけ、あいともこれこととす。ゆえとみ狼狽ろうばいするものし。
  • 真草 … 楷書と草書。
  • 尺牘・書疏 … どちらも手紙。
  • 余俗 … 前代から伝わった習慣。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句