>   故事成語   >   さ行   >   三年飛ばず鳴かず

三年飛ばず鳴かず

三年さんねんばずかず
  • 出典:『十八史略』巻一・春秋戦国・楚(国立国会図書館デジタルコレクション「十八史畧 一」参照)、『史記』楚世家、『史記』滑稽伝
  • 解釈:やがて世に出て活躍する時が来るのをじっと待っていること。
  • 十八史略 … 七巻。元のそうせん撰。『史記』から『新五代史』までの十七の正史に、宋代の史書を加えて十八史とし、その概要を編年体でまとめたもの。史料的価値はほとんどないが、我が国では初学者のための入門書として広く読まれており、特に江戸時代には『論語』『唐詩選』とともに、初学者の必読書とされた。ウィキペディア【十八史略】参照。
〔十八史略、春秋戦国、楚〕
歴穆王至莊王。即位三年不出令、日夜爲樂。令國中、敢諫者死。
穆王ぼくおう荘王そうおういたる。くらいいて三年さんねんれいいださず、にちたのしみをす。国中こくちゅうれいす、えていさむるものせん、と。
  • 荘王 … 春秋時代の楚の君主。
  • 死せん … 死刑に処する。
伍擧曰、有鳥在阜。三年不蜚不鳴。是何鳥也。王曰、三年不飛、飛將衝天。三年不鳴、鳴將驚人。
きょいわく、とりおかり。三年さんねんばずかず。なんとりぞや、と。おういわく、三年さんねんばず、ばばまさてんかんとす。三年さんねんかず、かばまさひとおどろかさんとす、と。
  • 伍挙 … 荘王の臣。
  • 阜 … 丘。
  • 蜚 … 飛に同じ。
蘇從亦入諫。王乃左執從手、右抽刀、以斷鐘鼓之懸。明日聽政、任伍擧・蘇從。國人大悦。又得孫叔敖爲相、遂霸諸侯。
じゅうっていさむ。おうすなわひだりじゅうり、みぎとういて、もっしょうけんつ。みょうにちまつりごとき、ごきょじゅうにんず。国人こくじんおおいによろこぶ。またそんしゅくごうしょうし、つい諸侯しょこうたり。
  • 蘇従 … 荘王の臣。
  • 鐘鼓之懸 … 鐘と太鼓をつるした紐。
  • 孫叔敖 … 楚の荘王の大臣。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句