>   故事名言   >   か行   >   君子は急なるを周うて富めるに継がず

君子は急なるを周うて富めるに継がず

くんきゅうなるをすくうてめるにがず
  • 出典:『論語』雍也第六3(ウィキソース「論語/雍也第六」参照)
  • 解釈:君子というのは、切羽詰まって困っている者は助けてやるが、金持ちをこれ以上肥やすようなことはしない。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子華使於齊。冉子爲其母請粟。子曰、與之釜。請益。曰、與之庾。冉子與之粟五秉。子曰、赤之適齊也、乗肥馬、衣輕裘。吾聞之也。君子周急不繼富
子華しかせい使つかいす。ぜんははためぞくう。いわく、これあたえよ。さんことをう。いわく、これあたえよ。ぜんこれぞくへいあたう。いわく、せきせいくや、肥馬ひばり、けいきゅうる。われこれく。くんきゅうなるをすくうてめるにがず。
  • 子華 … 前509~?。孔子の弟子。姓は公西こうせい、名はせきあざなは子華。魯の人。孔子より四十二歳若い。公西華・公西赤とも。儀式に通じていた。ウィキペディア【公西赤】(中文)参照。
  • 冉子 … 前522~?。孔子の門人、冉有ぜんゆう。姓はぜん、名はきゅうあざなゆう。魯の人。孔子より二十九歳若い。孔門十哲のひとり。政治的才能があり、季氏の宰(家老)となった。ウィキペディア【冉有】参照。
  • 其母 … 子華の母を指す。
  • 粟 … あわ。留守中の手当の米。
  • 釜 … 一釜は当時の六斗四升。
  • 請益 … もっと増やしていただきたい。
  • 庾 … 一庾は当時の十六斗。
  • 五秉 … 一秉は当時の十六こくすなわち百六十斗。五秉は八百斗。
  • 赤 … 子華の名。
  • 適 … 出かける。
  • 肥馬 … 肥えた馬。
  • 軽裘 … 軽い毛皮の衣。
  • 急 … 窮迫。危急。
  • 周 … 援助する。
  • 不継富 … 金持ちに、それ以上継ぎ足しはしない。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「雍也第六3」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句