>   故事名言   >   か行   >   君子に三変有り

君子に三変有り

論語名句辞典
『論語名句辞典』を出版しました。見出し句は類書中最大の981項目あります(うちから見出し222項目を含む)。意味・原文・書き下し文・語釈付き。巻末に人名一覧・見出し句索引も収録しました。
試し読み試し読み (Amazon 詳細ページへ
くん三変さんぺん
  • 出典:『論語』子張第十九9(ウィキソース「論語/子張第十九」参照)
  • 解釈:人が接したときの君子の態度には、三つの変化が見られる。遠くから見ると、いかめしく威厳がある。側に近づくと、温和である。その言葉を聞くと、厳しく激しい。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子夏曰、君子有三變。望之儼然。卽之也溫。聽其言也厲。
子夏しかいわく、くん三変さんぺんり。これのぞめば儼然げんぜんたり。これくやおんなり。げんくやはげし。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句