>   故事成語   >   か行   >   斯の人にして斯の疾有り

斯の人にして斯の疾有り

ひとにしてやまい
  • 出典:『論語』雍也第六8(ウィキソース「論語/雍也第六」参照)
  • 解釈:こんないい人が、こんな悪い病気にかかるとは。門人のはくぎゅうが不治の病にかかり、孔子が見舞いに行かれたときの言葉。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
伯牛有疾。子問之。自牖執其手、曰、亡之。命矣夫、斯人也而有斯疾也、斯人也而有斯疾也
はくぎゅうやまいり。これう。まどよりりて、いわく、これからん。めいなるかな、ひとにしてやまいるや、ひとにしてやまいるや。
  • 伯牛 … 前544~?。姓はぜん。名は耕。あざなは伯牛。孔門十哲のひとり。魯の人。徳行とっこうにすぐれていた。冉牛とも。ウィキペディア【冉伯牛】参照。
  • 有疾 … 不治の病にかかった。ここでは、不治の病といわれたハンセン病を指す。
  • 問 … ここでは見舞う。
  • 牖 … 窓。明かり取りの窓。
  • 自 … 「より」と読み、「~から」と訳す。時間・場所の起点・経由の意を示す。
  • 亡之 … もうだめだ。もはや命はないだろう。ただし、危篤状態の病人に面と向かって言った言葉とは考えられない。
  • 命 … 天命、運命。
  • 矣夫 … 「(なる)かな」と読み、「~だなあ」「~であることよ」と訳す。詠嘆・感嘆の意を示す。「矣」「矣哉」「矣乎」も同じ。
  • 斯人 … こんなよい人。このような徳行のある人。
  • 斯疾 … このような病気にかかろうとは。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「雍也第六8」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句