>   故事名言   >   か行   >   鼓腹撃壌

鼓腹撃壌

ふくげきじょう
  • 出典:『十八史略』巻一・五帝・帝堯陶唐氏(国立国会図書館デジタルコレクション「十八史畧 一」参照)
  • 解釈:生活が安楽で、世の中の太平を楽しむこと。ぎょうの時代に、一老人が腹つづみを打ち、大地をたたいて歌い、太平の世と堯の徳をたたえたという故事から。
  • 十八史略 … 七巻。元のそうせん撰。『史記』から『新五代史』までの十七の正史に、宋代の史書を加えて十八史とし、その概要を編年体でまとめたもの。史料的価値はほとんどないが、我が国では初学者のための入門書として広く読まれており、特に江戸時代には『論語』『唐詩選』とともに、初学者の必読書とされた。ウィキペディア【十八史略】参照。
帝堯陶唐氏、伊祁姓。或曰、名放勛。帝嚳子也。
ていぎょう陶唐とうとうは、伊祁いきせいなり。あるいはいわく、放勛ほうくんと。帝嚳ていこくなり。
  • 帝堯陶唐氏 … 古代の伝説上の聖天子。名は放勲。帝堯はおくりなこくの子。初め陶に封ぜられたが、後に唐に封ぜられたので陶唐氏と号した。五帝の一人。舜を後継者として皇帝の位を譲った。ウィキペディア【】参照。
  • 帝嚳 … 古代の伝説上の聖天子。名はしゅん。堯の父。黄帝の曾孫そうそんせんぎょくによってしんの地に封ぜられたので高辛氏と号した。五帝の一人。ウィキペディア【】参照。
其仁如天、其知如神。
じんてんごとく、かみごとし。
  • 其仁如天 … その仁徳は天のように大きい。
  • 其知如神 … その知恵は神のように霊妙不可思議である。
就之如日、望之如雲。
これけばごとく、これのぞめばくもごとし。
  • 就之如日 … 堯に近づいて接すると太陽のように暖かい。「之」は堯を指す。
  • 望之如雲 … 堯を遠くから眺めると(恵みの雨をもたらす)雲のようである。「之」は堯を指す。
都平陽。
平陽へいようみやこす。
  • 平陽 … 地名。今の山西省臨汾市堯都区。ウィキペディア【堯都区】参照。
  • 都 … 都に定める。
茆茨不翦、土階三等。
ぼうらず、かい三等さんとうのみ。
  • 茆茨 … かやき屋根。
  • 翦 … 端を切りそろえる。「剪」も同じ。
  • 土階 … 土で作った階段。
  • 三等 … 三段。
有草生庭。十五日以前、日生一葉、以後日落一葉。月小盡、則一葉厭而不落。名曰蓂莢。觀之以知旬朔。
くさにわしょうず。じゅうにちぜんは、一葉いちようしょうじ、以後いご一葉いちようおとす。つきしょうにしてくれば、すなわ一葉いちようあまりてちず。づけてめいきょうう。これもっじゅんさくる。
  • 月小 … 二十九日しかない月。
  • 蓂莢 … 伝説上の、めでたい草の名。月の一日から十五日までは毎日一葉を生じ、十六日からみそまでは一葉を落とす。それによって暦を作ったという。こよみぐさ
  • 旬朔 … 十日間。または一か月。「旬」は、十日。「朔」は、ついたち。
治天下五十年。
てんおさむることじゅうねん
不知天下治歟、不治歟、億兆願戴己歟、不願戴己歟。
てんおさまるか、おさまらざるか、おくちょうおのれいただくことをねがうか、おのれいただくことをねがわざるかをらず。
  • 億兆 … 多くの人民。万民。
  • 戴己 … 万民が自分を天子として推戴すいたいすること。
  • 歟 … 「~か」と読み、「~だろうか」と訳す。文末につけて疑問の意を表す。多くは「與」(与)で代用する。
問左右不知。
ゆううにらず。
  • 左右 … 左右に仕える臣下。近臣。側近。
問外朝不知。
がいちょううにらず。
  • 外朝 … おもて御殿に出仕する役人。「外朝」は、天子が表向きの政治をとる朝廷の御殿。
問在野不知。
ざいうにらず。
  • 在野 … 民間人。
乃微服遊於康衢。
すなわふくしてこうあそぶ。
  • 微服 … 身分の高い人が人目につかないように粗末な服装をすること。しのび姿。
  • 康衢 … 賑やかな大通り。
  • 遊 … 出かけて行く。ぶらつく。
聞童謠曰、
童謡どうようくにいわく、
  • 童謡 … (子どもたちの歌う)わらべ歌。
立我烝民 莫匪爾極
じょうみんつるは なんじきょくあらざる
  • 烝民 … 民衆。人民。
  • 立 … 生計を立てる。
  • 爾 … 堯を指す。
  • 極 … 中正至極の徳。
  • 莫匪 … 「~にあらざるはなし」と読み、「~でないものはない」と訳す。二重否定。「匪」は「非」と同じ。「無非~」と同じ。
不識不知 順帝之則
らずらず ていのりしたがうと
  • 不識不知 … 知らず知らずのうちに。
  • 帝之則 … 天子の示すお手本。
有老人、含哺鼓腹、撃壤而歌曰、
老人ろうじんり、ふくはらし、じょうちてうたいていわく、
  • 含哺 … 口の中に食べ物を含むこと。「哺」は口中の食べ物。
  • 鼓腹 … 腹つづみを打つ。食が足りて満足するさま。
  • 撃壌 … 大地をたたいて拍子をとる。「壌」は地面の意。また、「壌」は土製の楽器、遊戯の具などの説がある。
日出而作 日入而息
でてし りていこ
  • 作 … 野良のら仕事をする。
  • 息 … 家に帰って休む。
鑿井而飮 耕田而食
うがちてみ たがやしてくら
  • 鑿井 … 井戸を掘る。
帝力何有於我哉
帝力ていりょくなんわれらんやと
  • 帝力 … 帝王の威力。天子様の力。帝のおかげ。
  • 何有於我哉 … どうして私に関係があるだろうか、いや、関係ない。
  • 何~哉 … 「なんぞ~んや」と読み、「どうして~か、いや、~ない」と訳す。反語の意を表す。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句