>   故事名言   >   か行   >   聞くがままに斯に諸を行え

聞くがままに斯に諸を行え

くがままにこここれおこな
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子路問、聞斯行諸。子曰、有父兄在。如之何其聞斯行之。冉有問、聞斯行諸。子曰、聞斯行之。公西華曰、由也問、聞斯行諸。子曰、有父兄在。求也問、聞斯行諸。子曰、聞斯行之。赤也惑。敢問。子曰、求也退。故進之。由也兼人。故退之。
子路しろう、くがままにこここれおこなわんか。いわく、けいいまり。これ如何いかんくがままにこここれおこなわん。冉有ぜんゆうう、くがままにこここれおこなわんか。いわく、くがままにこここれおこなえ。公西こうせいいわく、ゆうう、くがままにこここれおこなわんかと。いわく、けいいまりと。きゅうう、くがままにこここれおこなわんかと。いわく、くがままにこここれおこなえと。せきまどう。えてう。いわく、きゅう退しりぞく。ゆえこれすすむ。ゆうひとぬ。ゆえこれ退しりぞく。
  • 子路 … 前542~前480。姓はちゅう、名は由。あざなは子路、または季路。魯のべんの人。孔門十哲のひとり。孔子より九歳年下。門人中最年長者。政治的才能があり、また正義感が強く武勇にも優れていた。ウィキペディア【子路】参照。
  • 斯 … 「ここに」と読む。そのまま。すぐに。
  • 諸 … 「これ」と読む。「之乎しこ」の二字を合わせて一字にしたもの。
  • 冉有 … 姓はぜん、名は求。あざなは子有。孔門十哲のひとり。孔子より二十九歳年少。政治的才能があった。冉求、冉子とも。ウィキペディア【冉有】参照。
  • 公西華 … 前509~?。孔子の弟子。姓は公西こうせい、名はせきあざなは子華。魯の人。孔子より四十二歳若い。公西赤とも。儀式に通じていた。ウィキペディア【公西赤】(中文)参照。
  • 由 … 子路の名。
  • 求 … 冉有の名。
  • 赤 … 公西華の名。
  • 求也退 … 求は引っ込み思案だ。
  • 進 … 進める。励ます。
  • 兼人 … 出しゃばり。他人の仕事までやりたがる。
  • 故退之 … だから抑えておいたのだ。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「先進第十一21」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句