>   故事成語   >   か行   >   完璧(史記)

完璧(史記)

完璧かんぺき(史記)
完璧帰趙(へきまっとうしてちょうかえる)
  • 出典:『史記』れんりんしょうじょ列伝(ウィキソース「史記/卷081」参照)
  • 解釈:完全でまったく欠点のないこと。原義は、借りた物を傷つけず無事に返却すること。趙の恵文王が楚から入手した和氏かしへきという宝玉を秦の昭王が欲しがり、十五城と交換しようと申し込んできた。使者となったりんしょうじょが璧を持って秦に行った。しょうじょは秦の昭王が十五城を割譲する意思のないことを知り、その璧を無傷のまま趙に持ち帰ったという故事から。
  • 史記 … 前漢の司馬遷がまとめた歴史書。二十四史の一つ。事実を年代順に書き並べる編年体と違い、人物の伝記を中心とする紀伝体で編纂されている。本紀十二巻、表十巻、書八巻、世家三十巻、列伝七十巻の全百三十巻。ウィキペディア【史記】参照。
  • 出典が『十八史略』のものは、「完璧(十八史略)」を参照。
於是王召見、問藺相如曰、秦王以十五城請易寡人之璧。
ここいて、おうしょうけんし、りんしょうじょいていわく、秦王しんおうじゅうじょうもっじんへきえんことをう。
  • 於是 … 「ここにおいて」と読み、「そこで」と訳す。ちなみに「是以」は「ここをもって」と読み、「こういうわけで」と訳す。「以是」は「これをもって」と読み、「この点から」と訳す。
  • 召見 … 召し寄せて会うこと。
  • 藺相如 … 戦国時代の趙の名臣。生没年未詳。ウィキペディア【藺相如】参照。
  • 秦王 … 秦の昭王。在位前306~前251。名は則。おくりな昭襄しょうじょう。父は恵文王(秦)。ウィキペディア【昭襄王 (秦)】参照。
  • 城 … 城壁で囲まれた町。じょう
  • 寡人 … わたくし。諸侯が自分を謙遜していう言葉。「徳の少ない人」という意味。「寡」は「少」と同じ。
  • 璧 … 和氏かしへき。ウィキペディア【和氏の璧】参照。
  • 易 … 交換する。取り替える。
可予不。
あたきやいなや、と。
  • 予 … 与える。
  • 不 … 「~やいなや」と読み、「~するのかしないのか」と訳す。
相如曰、秦彊而趙弱。
しょうじょいわく、しんつよくしてちょうよわし。
  • 彊 … 強国。「彊」は「強」に同じ。
不可不許。
ゆるさざるからず、と。
  • 許 … (璧と城市との交換を)聞き入れる。
  • 不可不~ … 「~ざるべからず」と読み、「~しないわけにはいかない」「~せねばならない」と訳す。二重否定で、強い肯定を表す。
王曰、取吾璧、不予我城、奈何。
おういわく、へきりて、われしろあたえずんば、奈何いかんせん、と。
  • 王 … 趙王を指す。
  • 不 … 「~ずんば」と読み、「もし~ないならば」と訳す。
  • 奈何 … 「いかんせん」と読み、「どうすればよいか」「どのようにするか」と訳す。手段・方法を問う疑問詞。
相如曰、秦以城求璧、而趙不許、曲在趙。
しょうじょいわく、しんしろもっへきもとむるに、ちょうゆるさずんば、きょくちょうり。
  • 趙不許 … 趙が(璧と城市との交換を)聞き入れないのであれば。
  • 曲 … 誤り。非。正しくないこと。
趙予璧而秦不予趙城、曲在秦。
ちょうへきあたうるに、しんちょうしろあたえずんば、きょくしんり。
  • 予 … 与える。
  • 曲 … 誤り。非。正しくないこと。
均之二策、寧許以負秦曲。
さくはかるに、むしゆるしてもっしんきょくわしめん、と。
  • 二策 … 二つの策。二つとは、璧と城市とを交換するという秦王の提案を聞き入れるか、聞き入れないかということ。
  • 均 … ここでは公平に比べること。
  • 寧許以負秦曲 … 秦王の提案を聞き入れ、非を秦に負わせる方がよい。
  • 寧~ … 「むしろ~(せ)ん」と読み、「~の方がよい」「~の方がましだ」と訳す。一方を選択する意を示す。
王曰、誰可使者。
おういわく、たれ使つかいすものぞ、と。
  • 誰可使者 … 誰を使者にするのがよいか。「使」は使者。
相如曰、王必無人、臣願奉璧往使。
しょうじょいわく、おうかならひとくんば、しんねがわくはへきほうじてきて使つかいせん。
  • 必無人 … どうしても適任の人がいないならば。
  • 願 … 「ねがわくは~せん」と読み、「どうか~したい」と訳す。自らの願望の意を示す。
  • 奉璧 … 璧を両手でささげ持つ。
城入趙而璧留秦。
しろちょうらばへきしんとどめん。
  • 留 … 置いてくる。
城不入、臣請完璧歸趙。
しろらずんば、しんへきまっとうしてちょうかえらん。
  • 請 … 君主にお願いする。
  • 完 … 傷つけることなく。無事に。
趙王於是、遂遣相如奉璧西入秦。
ちょうおうここいて、ついしょうじょをしてへきほうじて西にししてしんらしむ。
  • 於是 … 「ここにおいて」と読み、「そこで」と訳す。
  • 遂 … 「ついに」と読み、「そのまま」と訳す。
  • 遣 … 「遣AB」の形で「AをしてB(せ)しむ」と読み、「AにBさせる」と訳す。使役の意を示す。
秦王坐章臺見相如。
秦王しんおうしょうだいしてしょうじょる。
  • 章台 … 秦の都咸陽かんようの西南隅にあった楼台の名。また、その楼台のある宮殿の名。外国の使者と接見する場合、通常宮廷の正殿を用いるが、章台を用いたのは相如を軽視している態度の表れである。
相如奉璧奏秦王。
しょうじょへきほうじて秦王しんおうすすむ。
  • 奏 … 君主の前に差し出す。奉呈する。
秦王大喜、傳以示美人及左右。
秦王しんおうおおいによろこび、つたえてもっじんおよゆうしめす。
  • 美人 … 侍女、または愛妾。また、女官の位の名称でもある。
  • 左右 … 左右に仕える臣下。近臣。側近。
左右皆呼萬歳。
ゆうみな万歳ばんざいぶ。
相如視秦王無意償趙城、乃前曰、璧有瑕。
しょうじょ秦王しんおうちょうしろつぐなうにきをて、すなわすすみていわく、へききずり。
  • 乃 … 「すなわち」と読み、「そこで」と訳す。
  • 前 … 進み出て。
請指示王。
おう指示しじせん、と。
  • 請 … 君主にお願いする。
  • 指示 … 教え示す。
王授璧。
おうへきさずく。
  • 授 … (相如に)渡した。
相如因持璧、卻立倚柱、怒髮上衝冠。
しょうじょりてへきち、きゃくりつしてはしらり、はつのぼりてかんむりく。
  • 因 … この機に乗じて。
  • 却立 … 後ろへさがって立つ。
  • 怒髪 … はげしい怒りで逆立った髪のこと。
  • 衝冠 … 逆立った髪が冠を突きあげる。激しく怒るさま。
謂秦王曰、大王欲得璧、使人發書至趙王。
秦王しんおういていわく、大王だいおうへきんとほっし、ひとをしてしょはっしてちょうおういたらしむ。
  • 謂~曰 … 「~にいいていわく」と読み、「~に向かって言う」と訳す。
  • 書 … 書簡。
趙王悉召群臣議。
ちょうおうことごと群臣ぐんしんしてせしむ。
  • 悉 … 細かいところまですべて。
  • 群臣 … 多くの家臣。ここではすべての家臣。
  • 召 … 召集する。
  • 議 … 議論させる。「ぎせしむ」と使役に読む。
皆曰、秦貪負其彊、以空言求璧。
みないわく、しんたんにしてつよきをたのみ、空言くうげんもっへきもとむ。
  • 貪 … 欲深い。貪欲。
  • 彊 … 国力の強さ。「彊」は「強」に同じ。
  • 負 … 力として頼りにする。
  • 空言 … うそ。
償城恐不可得。
しょうじょうおそらくはからざらん、と。
  • 償城 … (璧の)代償としての城市。
  • 恐不可得 … 多分手に入れられないだろう。
  • 恐~ … 「おそらくは~ん」と読み、「きっと~だろう」「多分~だろう」と訳す。
議不欲予秦璧。
しんへきあたうるをほっせず。
  • 議 … 議論の結果。協議。結論。
臣以爲布衣之交、尚不相欺。況大國乎。
しん以為おもえらく、布衣ふいまじわりすら、あいあざむかず。いわんや大国たいこくをや。
  • 臣 … わたくし。臣下が君主に対してへりくだっていう自称のことば。
  • 以為 … 「おもえらく~」と読み、「~と思う」と訳す。
  • 布衣 … 庶民。庶民はの衣を着たことから。
  • 尚~況 … 「A尚(猶)B、況C」の形で「AすらなおBす、いわんやCをや」と読み、「AでさえもBなのだから、ましてCならなおさらだ」と訳す。抑揚の意を示す。
  • 相 … お互いに。
  • 布衣之交、尚不相欺。況大国乎 … 庶民でさえもお互いに欺かないのだから、まして大国ならなおさらだ。
且以一璧之故、逆彊秦之驩、不可。
いちへきゆえもって、きょうしんかんさからうは、不可ふかなり、と。
  • 且 … 「かつ」と読み、「その上」「しかも」と訳す。
  • 一璧 … 僅か璧一つ。
  • 彊秦 … 強大な秦。「彊」は「強」と同じ。
  • 驩 … 友好関係。よしみ
於是趙王乃齋戒五日、使臣奉璧、拜送書於庭。
ここいて、ちょうおうすなわ斎戒さいかいすることじつしんをしてへきほうぜしめ、しょてい拝送はいそうす。
  • 於是 … 「ここにおいて」と読み、「そこで」と訳す。
  • 乃 … 「すなわち」と読み、「なんと」「意外にも」と訳す。感嘆の意を示す。
  • 斎戒 … ある期間、飲食や行動を慎んで心身を清めること。物忌み。
  • 臣 … わたくし。臣下が君主に対してへりくだっていう自称のことば。
  • 庭 … 秦の宮廷。
  • 拝送 … 謹んで届ける。物を送ることの謙譲語。
何者、嚴大國之威、以修敬也。
なんとなれば、大国たいこくおそれて、もっけいおさむればなり。
  • 何者 … 「なんとなれば」と読み、「なぜならば」「というのも」と訳す。
  • 大国 … 秦を指す。
  • 威 … 威勢。権威。
  • 厳 … 畏れつつしむ。憚る。
  • 修敬 … 敬意を払う。
今臣至、大王見臣列觀、禮節甚倨。
いましんいたるに、大王だいおうしん列観れっかんて、礼節れいせつはなはおごる。
  • 列観 … ありきたりの建物。相如は趙の正式な使者であるので、宮廷の正殿で会わなければならない。
  • 礼節 … 礼儀と節度。
  • 甚 … 「はなはだ~」と読み、「ひどく~」「ひじょうに~」「ふかく~」と訳す。
  • 倨 … おごり高ぶる。
得璧傳之美人、以戲弄臣。
へきるやこれじんつたえ、もっしんろうす。
  • 美人 … 侍女、または愛妾。また、女官の位の名称でもある。
  • 戯弄 … 戯れもてあそぶ。愚弄する。
臣觀大王無意償趙王城邑、故臣復取璧。
しん大王だいおうちょうおうじょうゆうつぐなうにきをゆえしんへきる。
  • 城邑 … 城市。
  • 償 … 代償として。
  • 復 … 「また」と読み、「もう一度」「再び」と訳す。
大王必欲急臣、臣頭今與璧倶碎於柱矣。
大王だいおうかならしんきゅうにせんとほっせば、しんこうべいまへきともはしらくだけん。
  • 必 … ここでは「どうしても~ならば」と訳す。
  • 欲急臣 … 私に危害を及ぼそうと思うのならば。
  • 与 … 「と」と読み、「~と」と訳す。「A与B」の場合は、「AとB」と読む。「與」は「与」の旧字体。
  • 倶 … 「ともに」と読み、「そろって」「両方とも」と訳す。
  • 矣 … 置き字。訓読しない。断定の意を示す。
相如持其璧、睨柱、欲以撃柱。
しょうじょへきちて、はしらにらみ、もっはしらたんとほっす。
  • 撃 … 打ちつける。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句