禍福は糾える縄のごとし
禍福は糾える縄のごとし
- 出典:『史記』南越列伝
- 解釈:不幸と幸福は、より合わせた縄のように交互にめぐってくる。
- 史記 … 前漢の司馬遷がまとめた歴史書。二十四史の一つ。事実を年代順に書き並べる編年体と違い、人物の伝記を中心とする紀伝体で編纂されている。本紀12巻、表10巻、書8巻、世家30巻、列伝70巻の全130巻。ウィキペディア【史記】参照。
因禍爲福。成敗之轉、譬若糾墨。
禍に因りて福と為す。成敗の転ずること、譬えば糾える墨のごとし。
- 成敗 … 成功と失敗。
- 転 … 転変。
- 糾える … 縄をより合わせる。
- 墨 … すみなわ。縄墨。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |