>   故事名言   >   は行   >   顰みに倣う

顰みに倣う

ひそみになら
  • 出典:『荘子』天運(ウィキソース「莊子/天運」参照)
  • 解釈:事の善し悪しを考えず、むやみに人のまねをすること。「顰」は、けんにしわをよせること。「西施の顰みに倣う」とも。「西施」は、越の国の美女。
  • 荘子 … 十巻三十三篇。戦国時代の思想書。内篇は荘周、外篇・雑篇は後学の著作と考えられている。成立年代不詳。『老子』の思想を継承し、道家思想を発展させたもので、内篇の中の逍遥遊・斉物論の二篇が最も重要である。『なんしんきょう』とも。ウィキペディア【荘子 (書物)】参照。
西施病心而矉其里、其里之醜人見而美之、歸亦捧心而矉其里。其里之富人見之、堅閉門而不出。貧人見之、挈妻子而去之走。彼知矉美、而不知矉之所以美。
西せいむねみてさとひんするに、さとしゅうじんこれとし、かえりてむねほうじてさとひんす。さとじんこれかたもんじてでず。貧人ひんじんこれさいひっさげてこれりてはしる。かれひんなるをるも、ひんなる所以ゆえんらず。
  • 西施 … 春秋時代の越の美女。ウィキペディア【西施】参照。
  • 矉 … 顔をしかめること。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句