始め有り卒り有る者は、其れ唯だ聖人か
始め有り卒り有る者は、其れ唯だ聖人か
- 出典:『論語』子張第十九12(ウィキソース「論語/子張第十九」参照)
- 解釈:始めから終わりまですべてを備えているのは、聖人だけであろう。
- 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子游曰、子夏之門人小子、當洒埽應對進退、則可矣。抑末也。本之則無。如之何。子夏聞之曰、噫、言游過矣。君子之道、孰先傳焉、孰後倦焉。譬諸草木區以別矣。君子之道、焉可誣也。有始有卒者、其唯聖人乎。
子游曰く、子夏の門人小子は、洒埽・応対・進退に当りては、則ち可なり。抑〻末なり。之を本づくれば則ち無し。之を如何。子夏之を聞きて曰く、噫、言游過てり。君子の道は、孰れをか先にして伝え、孰れをか後に倦まん。諸を草木の区にして以て別あるに譬う。君子の道は、焉くんぞ誣う可けんや。始め有り卒り有る者は、其れ唯だ聖人か。
- 子游 … 前506~前443?。姓は言、名は偃、子游は字。呉の人。孔門十哲のひとり。「文学には子游・子夏」といわれ、子夏とともに文章・学問に優れているとされた。武城の町の宰(長官)となった。ウィキペディア【子游】参照。
- 子夏 … 前507?~前420?。姓は卜、名は商、字は子夏。衛の人。孔子より四十四歳年少。孔門十哲のひとり。「文学には子游・子夏」といわれ、子游とともに文章・学問に優れていた。ウィキペディア【子夏】参照。
- 小子 … 年少者。
- 洒埽 … 掃除。「洒」は、水をまいて掃除すること。「埽」は、掃くこと。「掃」に同じ。
- 応対 … 来客への接待。
- 進退 … 立ち居振舞い。挙止。
- 可矣 … よくできる。
- 抑 … 「そもそも」と読み、「しかしながら」「そうではあるが」「それとも」と訳す。話題や内容を転換する意を示す。
- 末 … 瑣末なこと。
- 本 … 倫理の根本。本質的なこと。
- 噫 … ああ。嘆息をあらわす。
- 言游 … 「言」は、子游の姓。
- 孰 … 「いずれをか」と読み、「どちらを~」と訳す。
- 後倦 … 面倒なので、後回しにすること。
- 区以別 … 種類によって区別し、別々に植えること。
- 誣 … 欺く。ごまかす。曲解する。
- 有始有卒 … 始めから終わりまで。「始」は「本」、「卒」は「末」を指す。
- 詳しい注釈と現代語訳については「子張第十九12」参照。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |
論語の名言名句 |