夫子の牆は数仞なり。其の門を得て入らざれば、宗廟の美、百官の富を見ず
夫子の牆は数仞なり。其の門を得て入らざれば、宗廟の美、百官の富を見ず
- 出典:『論語』子張第十九23(ウィキソース「論語/子張第十九」参照)
- 解釈:先生を屋敷の塀に喩えると、高さが数丈(一丈は約三メートル)もあり、門を見つけて中に入らなければ、霊廟の美しさや、大勢の官吏が居並ぶ豪華さを見ることができません。魯の大夫叔孫武叔が「孔子より子貢の方が優れている」と言ったのを子貢が伝え聞き、反論した言葉。
- 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
叔孫武叔、語大夫於朝曰、子貢賢於仲尼。子服景伯、以告子貢。子貢曰、譬之宮牆、賜之牆也及肩。闚見室家之好。夫子之牆數仞。不得其門而入、不見宗廟之美、百官之富。得其門者或寡矣。夫子之云、不亦宜乎。
叔孫武叔、大夫に朝に語りて曰く、子貢は仲尼より賢れり。子服景伯、以て子貢に告ぐ。子貢曰く、之を宮牆に譬うれば、賜の牆や肩に及ぶ。室家の好きを闚い見る。夫子の牆は数仞なり。其の門を得て入らざれば、宗廟の美、百官の富を見ず。其の門を得る者或いは寡なし。夫子の云えること、亦た宜ならずや。
- 詳しい注釈と現代語訳については「子張第十九23」参照。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |
論語の名言名句 |