>   故事名言   >   は行   >   夫子の文章は、得て聞く可きなり。夫子の性と天道とを言うは……

夫子の文章は、得て聞く可きなり。夫子の性と天道とを言うは、得て聞く可からざるなり

ふうぶんしょうは、きなり。ふうせい天道てんどうとをうは、からざるなり
  • 出典:『論語』公冶長第五12(ウィキソース「論語/公冶長第五」参照)
  • 解釈:先生から威儀・言葉遣いなど、徳が外にあらわれたものについて話されるのを聞くことができたが、人間の本性や天の道理について話されるのは聞くことができなかった。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子貢曰、夫子之文章、可得而聞也。夫子之言性與天道、不可得而聞也
こういわく、ふうぶんしょうは、きなり。ふうせい天道てんどうとをうは、からざるなり。
  • 子貢 … 前520~前446。姓は端木たんぼく、名は。子貢はあざな。衛の人。孔子より三十一歳年少の門人。孔門十哲のひとり。弁舌・外交に優れていた。また、商才もあり、莫大な財産を残した。ウィキペディア【子貢】参照。
  • 夫子 … 賢者・先生・年長者を呼ぶ尊称。ここでは孔子の弟子たちが孔子を呼ぶ尊称。
  • 文章 … 威儀・言葉遣いなど、徳が外にあらわれたもの。また、詩・書・礼・楽等を含む文化。
  • 性 … 人間の本性。
  • 与 … 「と」と読み、「~と」と訳す。「A与B」の場合は、「AとB」と読む。並列の意を示す。「與」は「与」の旧字体。
  • 天道 … 天の道理。宇宙の法則。天地自然の法則。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「公冶長第五12」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句