自鞏洛舟行入黄河即事寄府県寮友(韋応物)
自鞏洛舟行入黃河即事寄府縣寮友
鞏洛自り舟行して黄河に入る即事 府県の寮友に寄す
鞏洛自り舟行して黄河に入る即事 府県の寮友に寄す
- 七言律詩。東・通・中・風・同(平声東韻)。
- ウィキソース「自鞏洛舟行入黃河即事寄府縣僚友」参照。
- 鞏洛 … 今の河南省鞏義市付近と河南省洛陽市の東方地域。ウィキペディア【鞏義市】【洛陽市】参照。
- 舟行入黄河 … 鞏洛の間を流れる洛水を舟で下って黄河に入る。「洛水」は、今の洛河。ウィキペディア【洛河】参照。
- 即事 … 目の前の情景や事柄に即して、見たままに詠じたもの。
- 府県 … 作者は洛陽の丞(副知事)だったので、ここでは河南府洛陽県を指す。
- 寮友 … 同じ役所の同僚。
- 寮 … 底本以外の諸本では「僚」に作る。
- 寄 … 詩を人に託して送り届けること。「贈」は、詩を直接手渡すこと。
- この詩は、代宗の永泰元年(765)、作者が洛陽の丞(副知事)をしていた二十九歳の時の作。
- 韋応物 … 736~791?。中唐の詩人。長安(陝西省西安市)の人。滁州(安徽省)刺史や江州(江西省)刺史等を歴任したが、最後の官が蘇州刺史だったので、韋蘇州と呼ばれた。自然を対象とした詩が多く、自然詩人といわれた。『韋江州集』十巻、『韋蘇州集』十巻がある。ウィキペディア【韋応物】参照。
夾水蒼山路向東
水を夾む蒼山 路は東に向かい
東南山豁大河通
東南 山豁けて大河通ず
- 東南 … 東南の方向に。
- 山豁 … 山並みが切れて視界が開けること。
- 大河通 … 洛水は広大な黄河へと流れ込む。「大河」は、黄河を指す。『史記』呉起伝に「殷紂の国は、孟門を左にし、太行を右にし、常山其の北に在り、大河其の南を経」(殷紂之國、左孟門、右太行、常山在其北、大河經其南)とある。ウィキソース「史記/卷065」参照。
寒樹依微遠天外
寒樹依微たり 遠天の外
- 寒樹 … 葉の落ちた冬の木立。江淹「劉太尉(乱を傷む)琨」詩(『文選』巻三十一、雑体詩三十首)に「千里何ぞ蕭条たる、白日は寒樹に隠る」(千里何蕭條、白日隱寒樹)とある。ウィキソース「劉太尉傷亂」参照。
- 依微 … ぼんやりとして、かすかなさま。畳韻語。梁の簡文帝「蜂」詩に「風を逐いて泛漾に従い、日に照らされて乍ち依微たり」(逐風從泛漾、照日乍依微)とある。ウィキソース「漢魏六朝百三家集 (四庫全書本)/卷083」参照。
- 遠天外 … 遥かな空の彼方。南朝斉の謝朓「宣城郡内登望」詩に「威紆として遥甸に距り、巉嵒として遠天を帯ぶ」(威紆距遙甸、巉嵒帶遠天)とある。「宣城郡」は、安徽省南部にかつてあった郡。「威紆」は、うねるさま。「遥甸」は、遥かな田野。「巉嵒」は、高く険しい山。ウィキソース「宣城郡內登望」参照。
夕陽明滅亂流中
夕陽明滅す 乱流の中
- 夕陽 … 夕日の光。西晋の劉琨「重ねて盧諶に贈る」詩に「功業未だ建つに及ばず、夕陽忽ち西に流る」(功業未及建、夕陽忽西流)とある。ウィキソース「古詩紀 (四庫全書本)/卷041」参照。
- 明滅 … キラキラと明るくなったり、暗くなったりする。双声語。沈約「竟陵王に賀し奉る薬名」詩に「玉泉亟かに周流し、雲華乍ち明滅す」(玉泉亟周流、雲華乍明滅)とある。ウィキソース「古詩紀 (四庫全書本)/卷083」参照。
- 乱流 … 小波がいっぱいに立っている流れ。謝霊運「江中の孤嶼に登る」詩(『文選』巻二十六)に「流れを乱りて正絶に趨けば、孤嶼は中川に媚ぶ」(亂流趨正絕、孤嶼媚中川)とある。「正絶」は、流れを横切った正面の岸。『五臣注文選』では「孤嶼」に作る。ウィキソース「登江中孤嶼」参照。
孤村幾歳臨伊岸
孤村 幾歳か伊岸に臨む
- 孤村 … ぽつんとある寂しい村。
- 幾歳 … 何年あそこにあるのだろう。「幾歳」は、底本では「幾處」に作るが、諸本に従い改めた。『韋蘇州集』(『唐五十家詩集』所収)では「歳幾」に作る。『和刻本韋蘇州集』では「已歳」に作り、「一作幾」とある。
- 伊岸 … 伊水の川岸。「伊水」は、河南省洛陽の南を流れ、洛水に合流する川。今の伊河。ウィキペディア【伊河】(中文)参照。
一鴈初晴下朔風
一雁 初めて晴れて朔風に下る
爲報洛橋遊宦侶
為に報ぜよ 洛橋遊宦の侶
- 為報 … (あの雁よ、)伝えておくれ。
- 洛橋 … 洛陽の西南、洛水にかかる橋の名。天津橋のこと。ここでは洛陽を指す。
- 遊宦侶 … 故郷を離れて仕官している官僚の仲間。「侶」は、仲間。陸機「従兄車騎に贈る」詩(『文選』巻二十四)に「翩翩たる遊宦の子、辛苦して誰か心を為さん」(翩翩遊宦子、辛苦誰爲心)とある。ウィキソース「贈從兄車騎」参照。
扁舟不繫與心同
扁舟繫がず 心と同じと
テキスト
- 『全唐詩』巻一百八十七(揚州詩局本縮印、上海古籍出版社、1985年)
- 『韋江州集』巻二(『四部叢刊 初編集部』所収)
- 『韋蘇州集』巻九(『唐五十家詩集』所収)
- 『韋蘇州集』巻二(『四部備要 集部』所収)
- 『(須溪先生校本)韋蘇州集』巻二(宝永三年刊本、『和刻本漢詩集成 唐詩8』所収、汲古書院、1975年)
- 『唐詩品彙』巻八十六([明]高棅編、[明]汪宗尼校訂、上海古籍出版社、1982年)
- 『唐詩別裁集』巻十四(乾隆二十八年教忠堂重訂本縮印、中華書局、1975年)
- 『唐詩解』巻四十四(順治十六年刊、内閣文庫蔵)
- 『古今詩刪』巻十七(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収)
- 李慶甲集評校点『瀛奎律髄彙評』巻三十四(上海古籍出版社、1986年)
- 孫望編著『韋應物詩集繋年校箋』巻一(中國古典文學基本叢書、中華書局、2002年)
- 陶敏/王友勝校注『韋應物集校注』巻二(中國古典文學叢書、上海古籍出版社、1998年)
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |