聴江笛送陸侍御(韋応物)
聽江笛送陸侍御
江笛を聴き、陸侍御を送る
江笛を聴き、陸侍御を送る
- 五言絶句。君・聞(上平声文韻)。
- 江笛 … 江上の笛の音。
- 陸侍御 … 人物については不詳。侍御は官名、侍御史の略。宮中の文書を掌り、官吏の違法を摘発する職。
- 聽江笛送陸侍御 … 『全唐詩』等には、題下に「同丘員外賦題」と注する。
- 韋応物 … 736~791?。中唐の詩人。長安(陝西省西安市)の人。滁州(安徽省)刺史や江州(江西省)刺史等を歴任したが、最後の官が蘇州刺史だったので、韋蘇州と呼ばれた。自然を対象とした詩が多く、自然詩人といわれた。『韋江州集』十巻、『韋蘇州集』十巻がある。ウィキペディア【韋応物】参照。
遠聽江上笛
遠く江上の笛を聴き
- 聽 … 『文苑英華』では「以」に作り、「集作聴」と注する。
臨觴一送君
觴に臨んで一たび君を送る
- 觴 … さかずき。
還愁獨宿夜
還た愁う 独宿の夜
- 独宿 … ただひとりで泊まる。
更向郡齋聞
更に郡斎に向って聞かんことを
- 郡斎 … 郡の太守がいる役所。当時、作者は郡の太守であった。
こちらもオススメ!
| 歴代詩選 | |
| 古代 | 前漢 |
| 後漢 | 魏 |
| 晋 | 南北朝 |
| 初唐 | 盛唐 |
| 中唐 | 晩唐 |
| 北宋 | 南宋 |
| 金 | 元 |
| 明 | 清 |
| 唐詩選 | |
| 巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
| 巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
| 巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
| 巻七 七言絶句 | |
| 詩人別 | ||
| あ行 | か行 | さ行 |
| た行 | は行 | ま行 |
| や行 | ら行 | |