>   漢詩   >   唐詩選   >   巻一 五古   >   子夜呉歌(李白)

子夜呉歌(李白)

子夜吳歌
子夜呉歌しやごか
はく
  • 五言古詩。聲・情・征(平声庚韻)。
  • ウィキソース「子夜呉歌/秋歌」参照。
  • 詩題 … もとは四首連作の第三首、秋歌。『全唐詩』では、題下に「一作子夜四時歌」とある。『楽府詩集』『劉本』では「子夜四時歌」に作る。『唐詩三百首』では「子夜歌」に作る。『宋本』『繆本』では、題下に「春夏秋冬」とある。『唐宋詩醇』では三首収録し、「夏歌」を不収録。
  • 子夜呉歌 … 楽府題の一つ。『楽府詩集』巻四十五・清商曲辞・呉声歌曲に属する。ウィキソース「樂府詩集/045卷」参照。東晋の時代、子夜という名の娘が歌を作って歌っていた。その曲調は哀調を帯びたもので呉の地に流行した。のちに後人によっていくつも替え歌が作られた。李白の時代には「子夜呉歌」の旋律が残っていなかったので、この詩は替え歌ではなく、「子夜呉歌」の情緒に基づいて作られたもの。『楽府古題要解』巻上に「晋に女子有り、子夜と曰う。作る所の声至りて哀し。晋の武帝、太元中に、瑯琊王軻の家に鬼有り之を歌う。後人四時行楽の詞に依って、之を子夜四時歌と謂う」(晉有女子、曰子夜。所作聲至哀。晉武帝太元中、瑯琊王軻家有鬼歌之。後人依四時行樂之詞、謂之子夜四時歌)とある。ウィキソース「樂府古題要解」参照。
  • この詩は、遠征中の夫を思う女性の心情を、長安の秋の夜の風情とともに詠んだもの。安旗主編『新版 李白全集編年注釋』(巴蜀書社、2000年)によると、天宝元年(742)、四十二歳の作。
  • 李白 … 701~762。盛唐の詩人。あざなは太白。蜀の隆昌県青蓮郷(四川省江油市青蓮鎮)の人。青蓮居士と号した。科挙を受験せず、各地を遊歴。天宝元年(742)、玄宗に召されて翰林かんりん供奉ぐぶ(天子側近の文学侍従)となった。しかし、玄宗の側近で宦官の高力士らに憎まれて都を追われ、再び放浪の生活を送った。杜甫と並び称される大詩人で「詩仙」と仰がれた。『李太白集』がある。ウィキペディア【李白】参照。
長安一片月
ちょうあん 一片いっぺんつき
  • 長安 … 唐の都。現在の陝西省西安市。当時、人口百万を超える大都市であった。『読史方輿紀要』陝西、長安県の条に「高帝(劉邦)の五年(前202)、長安県を置く、都をここに定む。恵帝の始め城を築く、今、県の西北に在り」(高帝五年置長安縣、定都於此。惠帝始築城、在今縣西北)とある。ウィキソース「讀史方輿紀要/卷五十三」参照。ウィキペディア【長安】参照。
  • 一片月 … 一つの月。一個の月。月一つ。「一面の月光」という解釈は誤り。松浦友久「長安一片月――『一片』の用法とそのイメージ」(『詩語の諸相――唐詩ノート〈増訂版〉』研文出版、1995年)参照。
萬戸擣衣聲
万戸ばんこ ころもつのこえ
  • 万戸 … 多くの家々から。あちこちの家々から。
  • 擣衣声 … 冬着支度のための、布をきぬたで打つ音。布地を柔らかくし、つやを出すために行った。擣は、棒で隅々まで叩くこと。
秋風吹不盡
しゅうふう いてきず
  • 吹不尽 … いつまでも吹きやまぬこと。
總是玉關情
べてれ ぎょくかんじょう
  • 総是 … これらはすべて~である。総は、一片の月、きぬたの音、秋風を指す。
  • 総 … 『楽府詩集』『宋本』『繆本』『劉本』では「揔」に作る。同義。『蕭本』では「緫」に作る。異体字。
  • 玉関 … 玉門関。漢代に建立された故関(古い関所)は甘粛省敦煌の西にあった。六朝期に200キロ東に移され、今の甘粛省瓜州県の東に置かれた。『元和郡県図志』隴右道下、沙州の条に「玉門の故関は、県の西北一百一十七里に在り」(玉門故關、在縣西北一百一十七里)とある。また瓜州の条に「玉門関は、県の東二十歩に在り」(玉門關、在縣東二十步)とある。ウィキソース「元和郡縣圖志/卷40」参照。ウィキペディア【玉門関】参照。『中国歴史地図集 第五冊』(地図出版社、1982年、国学导航「隴右道東部」59~60頁、玉門故関④3・玉門関④6)参照。
  • 情 … (玉門関の辺りに遠征している)夫を思う妻の心。
何日平胡虜
いずれのか りょたいらげ
  • 何日 … いつになったら~か。
  • 胡虜 … きょうを指す。虜は、ののしるときの言葉。のち、北方の異民族の総称。
  • 平 … 敵を滅ぼし、世の中を鎮める。平定する。
良人罷遠征
りょうじん 遠征えんせいめん
  • 良人 … 妻の夫への呼称。『詩経』唐風・綢繆ちゅうびゅうの詩に「綢繆して薪を束ぬれば、三星は天に在り。今夕こんせきは何のゆうべぞ、此の良人を見る。子や子や、此の良人を如何せん」(綢繆束薪、三星在天。今夕何夕、見此良人。子兮子兮、如此良人何)とある。綢繆は、ひもを巻きつけてしばること。ウィキソース「詩經/綢繆」参照。『毛詩正義』に「妻、夫を謂いて良人と為す」(妻謂夫爲良人)とある。ウィキソース「毛詩正義 (四庫全書本)/卷10」参照。また『孟子』離婁下篇に「吾、将に良人の之く所をうかがわんとす」(吾將瞷良人之所之也)とある。ウィキソース「孟子/離婁下」参照。
  • 遠征 … 匈奴との戦いを指す。
  • 罷 … 遠征をやめて帰ってくること。
テキスト
  • 『箋註唐詩選』巻一(『漢文大系 第二巻』冨山房、1910年)
  • 『唐詩三百首注疏』巻一(廣文書局、1980年)
  • 『全唐詩』巻一百六十五(揚州詩局本縮印、上海古籍出版社、1985年)
  • 『李太白文集』巻六(静嘉堂文庫蔵宋刊本影印、平岡武夫編『李白の作品』所収、略称:宋本)
  • 『李太白文集』巻六(ぼくえつ重刊、雙泉草堂本、略称:繆本)
  • 『分類補註李太白詩』巻六(しょういん補注、内閣文庫蔵、略称:蕭本)
  • 『分類補註李太白詩』巻六(蕭士贇補注、郭雲鵬校刻、『四部叢刊 初篇集部』所収、略称:郭本)
  • 『分類補註李太白詩』巻六(蕭士贇補注、許自昌校刻、『和刻本漢詩集成 唐詩1』所収、略称:許本)
  • 『李翰林集』巻五(景宋咸淳本、劉世珩刊、江蘇広陵古籍刻印社、略称:劉本)
  • 『李太白全集』巻六(王琦編注、『四部備要 集部』所収、略称:王本)
  • 『楽府詩集』巻四十五・清商曲辞(北京図書館蔵宋刊本影印、中津濱渉『樂府詩集の研究』所収)
  • 『唐詩品彙』巻四(汪宗尼本影印、上海古籍出版社、1981年)
  • 『唐詩別裁集』巻二(乾隆二十八年教忠堂重訂本縮印、中華書局、1975年)
  • 『古今詩刪』巻十(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇8』所収、457頁)
  • 『唐詩解』巻三(清順治十六年刊、内閣文庫蔵)
  • 『唐宋詩醇』巻四(乾隆二十五年重刊、紫陽書院、内閣文庫蔵)
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行