>   故事成語   >   あ行   >   己達せんと欲して人を達す

己達せんと欲して人を達す

おのれたっせんとほっしてひとたっ
  • 出典:『論語』雍也第六28(ウィキソース「論語/雍也第六」参照)
  • 解釈:自分が何かを達成したいと思ったら、まず他人を達成させてやる。いつも自分を他人の立場に置いて考えてやるということが、仁者の態度である。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子貢曰、如有博施於民、而能濟衆、何如。可謂仁乎。子曰、何事於仁。必也聖乎。堯舜其猶病諸。夫仁者、己欲立而立人、己欲達而達人。能近取譬。可謂仁之方也已。
こういわく、ひろたみほどこして、しゅうすくうものらば、何如いかんじんきか。いわく、なんじんこととせん。かならずやせいか。堯舜ぎょうしゅんこれめり。仁者じんしゃは、おのれたんとほっしてひとて、おのれたっせんとほっしてひとたっす。ちかたとえをる。じんほうきのみ。
  • 子貢 … 前520~前446。姓は端木たんぼく、名は。子貢はあざな。衛の人。孔子より三十一歳年少の門人。孔門十哲のひとり。弁舌・外交に優れていた。また、商才もあり、莫大な財産を残した。ウィキペディア【子貢】参照。
  • 如 … 「もし~ば」と読み、「もし~ならば」と訳す。仮定条件の意を示す。
  • 博施 … 広く善意を施す。君主が広く恩恵を施すこと。
  • 衆 … 民衆。上の「民」に同じ。
  • 済 … 「すくう」と読む。救済すること。
  • 何如 … どうであるか。事実や状態を問う場合に用いる。「何奈いかん」「何若いかん」も同じ。ちなみに「如何いかん」は「どうしたらよいか」と訳し、方法や処置・動作を問う場合に用いる。
  • 何事於仁 … 仁どころではない。
  • 必也聖乎 … きっと聖人であろうよ。聖人というほかない。「必也~乎」は「きっと~であろうよ」と訳す。
  • 堯・舜 … 古代の伝説上の聖天子。ウィキペディア【】【】参照。
  • 其猶病諸 … 容易にできないといって悩まれたものだ。病は、心を悩ますこと。
  • 諸 … 本来は「之於しお」が「しょ」になまったもの。ここでは単に「これ」と読む。
  • 立 … 身を立てること。
  • 達 … 目的に到達する。
  • 取譬 … 身近なところで自分自身を振り返り、自分の身の上に譬え、引き比べる。
  • 方 … 方法。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「雍也第六28」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句