>   故事成語   >   な行   >   錦を衣て郷に還る

錦を衣て郷に還る

にしききょうかえ
  • 出典:『梁書』りゅう慶遠けいえん伝、『梁書』りゅう之遴しりん伝、『南史』柳慶遠伝、『南史』劉之遴伝
  • 解釈:他郷で出世して故郷に帰る。故郷へ錦を飾る。きんを着て故郷に帰る。
〔梁書、劉之遴伝〕
高祖謂曰、卿母年德並高。故令卿衣錦還郷、盡榮養之理。
高祖こうそいていわく、けいははは、年徳ねんとくならびにたかし。ゆえけいをしてにしききょうかえり、栄養えいようくさしめんと。
  • 高祖 … 梁の武帝、蕭衍しょうえん。在位502~549年。ウィキペディア【蕭衍】参照。
  • 卿 … 君主が身分のある臣下に呼びかける言葉。
  • 年徳 … 年齢と徳望。
  • 錦 … 金糸や色糸を織りこんだ美しい模様の絹織物。高位高官が身につける着物。
  • 栄養 … 親に美服・おいしい食事を進めて孝養をつくすこと。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ