>   故事名言   >   か行   >   五里霧中

五里霧中

五里ごりちゅう
  • 出典:『後漢書』張楷伝(ウィキソース「後漢書/卷36」参照)
  • 解釈:物事の判断に迷い、方針や見込みが立たないこと。後漢のちょうかいが道術によって五里四方にわたる霧を起こしたという故事から。
  • 後漢書 … 後漢の歴史を記した歴史書。百二十巻。宋の范曄はんよう(398~445)の著。二十四史の一つ。ウィキペディア【後漢書】参照。
(楷)性好道術、能作五里霧。時關西人裴優亦能爲三里霧。自以、不如楷。從學之。楷避不肯見。
かい)、せいどうじゅつこのみ、五里ごりきりす。とき関西かんさいひと裴優はいゆうさんきりす。みずかおもえらく、かいかず、と。したがいてこれまなばんとす。かいけてえてず。
  • 楷 … 後漢の学者、張楷。字は公超。ウィキペディア【張楷】参照。
  • 五里霧 … 五里四方を霧に包む道術。
  • 裴優 … 後漢の道術者。
桓帝即位、優遂行霧作賊。事覺被考。引楷、言從學術。楷坐繫廷尉詔獄。積二年、恆諷誦經籍、作尚書注。後、以事無驗、見原還家。
桓帝かんていくらいき、ゆうついきりおこないてぞくさんとす。ことあらわれてこうせらる。かいき、したがいてじゅつまなぶとう。かいしてていしょうごくつながる。むことねんつね経籍けいせきふうしょうし、しょうしょちゅうつくる。のちことしるしきをもって、ゆるされていえかえる。
  • 桓帝 … 後漢の第11代皇帝。在位146~168年。姓名は劉志。ウィキペディア【桓帝 (漢)】参照。
  • 考 … 取り調べられる。
  • 廷尉 … 官名。刑罰をつかさどった。
  • 詔獄 … 牢獄。
  • 諷誦 … 詩文などをそらで読むこと。仏教では「フジュ」「フウジュ」と発音し、経文・じゅなどを声を出して読むこと。
  • 尚書 … 『書経』の別称。
  • 原 … 罪をゆるされる。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句