題烏江亭(杜牧)
題烏江亭
烏江亭に題す
烏江亭に題す
- 〔テキスト〕 『全唐詩』巻五百二十三、『樊川文集』巻四(『四部叢刊 初篇集部』所収)、『万首唐人絶句』巻三十二(内閣文庫蔵)、他
 - 七言絶句。期・兒・知(上平声支韻)。
 - ウィキソース「題烏江亭」参照。
 - 烏江亭 … 安徽省和県の東北にあった渡し場。漢の劉邦との戦いに敗れた楚の項羽が烏江亭まで落ちのびてきた。烏江亭の亭長が江を渡って逃げるようにと勧めたが、項羽はそれを断って戦死した。「亭」は宿場。
 - 題 … 詩を作って、壁などに書きつけること。
 - 杜牧 … 803~853。晩唐の詩人。京兆万年(陝西省西安市)の人。字は牧之。号は樊川。杜甫(老杜・大杜)に対し、小杜と称される。詩文集『樊川文集』がある。ウィキペディア【杜牧】参照。
 
勝敗兵家事不期
勝敗は兵家も事期せず
- 勝敗 … 戦の勝敗。
 - 兵家 … 軍人。兵法家。『全唐詩』には「一作由來」と注する。
 - 事 … 事がらとして。
 - 事不 … 『全唐詩』には「一作不可」と注する。
 - 不期 … 予測できるものではない。
 
包羞忍恥是男兒
羞を包み恥を忍ぶは是れ男児
- 包羞忍恥 … 恥辱に耐え忍ぶこと。「羞恥を包み忍ぶ」(包忍羞恥)の互文。
 - 男児 … 立派な男。偉丈夫。
 
江東子弟多才俊
江東の子弟 才俊多し
- 江東 … 長江下流の地方。今の江蘇省南部から浙江省北部一帯を指す。「江左」とも。
 - 子弟 … 若者。
 - 才俊 … 優れた人物。「俊才」と同じ。平仄の関係から逆にしている。
 - 才 … 『全唐詩』には「一作豪」と注する。
 
卷土重來未可知
巻土重来 未だ知る可からず
- 巻土重来 … 「土を巻いて重ねて来たる」とも読む。一度負けた者が勢力を盛り返して再挙を図ること。「巻」は「捲」と同じ。「重来」は「じゅうらい」と読んでもよい。故事名言「捲土重来」参照。
 - 未可知 … 「再び攻めのぼることも可能であったかもしれないのに」と解釈する説と、「天下の形勢はどうなっていたかわからない」と解釈する説とがある。
 
こちらもオススメ!
| 歴代詩選 | |
| 古代 | 前漢 | 
| 後漢 | 魏 | 
| 晋 | 南北朝 | 
| 初唐 | 盛唐 | 
| 中唐 | 晩唐 | 
| 北宋 | 南宋 | 
| 金 | 元 | 
| 明 | 清 | 
| 唐詩選 | |
| 巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 | 
| 巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 | 
| 巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 | 
| 巻七 七言絶句 | |
| 詩人別 | ||
| あ行 | か行 | さ行 | 
| た行 | は行 | ま行 | 
| や行 | ら行 | |